我が家のどて煮。の画像

Description

名古屋、愛知の郷土料理、『どて煮』本来は内臓を使うのですが、うちではスジ肉を使います。

材料 (4人分)

800g(お好みで)
2本
1袋~2袋
しょうが
一欠
赤味噌
大4以上(調整で)
砂糖
大5~6
煮るときの水
ひたひたより多め

作り方

  1. 1

    写真

    すじ肉を水から煮込みます。

  2. 2

    写真

    ぐらっと煮立ってきて、表面がだいたい煮えたらざるに肉を取ります。

  3. 3

    写真

    肉を一口大に切ります。クッキングペーパーあると良いです。

  4. 4

    写真

    材料を5ミリくらいに切る。鍋に入れて煮ます。3時間くらい。圧力鍋を使うと、かなり短縮できます。砂糖を入れる。

  5. 5

    写真

    肉がものすごく柔らかくなったら、味噌を溶かします。さらに、1時間くらい煮ます。※これも圧力鍋だともっと早いです。

  6. 6

    写真

    水分がなくなってきて、どろっとなったらOK。そこはお好みで。

コツ・ポイント

追加。愛知の人はだしで煮て、ざらめを入れるみたいです。ざらめ自宅に置いてなかったので砂糖でやってます。(笑)

このレシピの生い立ち

昔は臓物を使っていたんですが私が苦手なので、いつの間にかスジ肉になった一品。
スジ肉はお店によって肉が多くついているのもあるので、ちゃんとメインとして食べれます。
飲み屋メニューですけどね。今回4時間かかりましたが圧力鍋をおすすめします。
レシピID : 1796525 公開日 : 12/04/29 更新日 : 20/11/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート