フキの葉っぱも佃煮の画像

Description

フキの葉っぱを捨てたら勿体ない!!
細めの山蕗を葉も一緒に佃煮にしました。

材料 (4人分)

※砂糖
大さじ1.5
※料理酒
100cc
※醤油
100cc
※みりん
100cc
ごま油
大さじ1
鷹の爪
1本
大さじ1
山蕗(葉つき)
2束
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    塩で板ずりしたフキを、塩が付いたまま約5分程ゆでて、お湯をすて、ひたひたの水に一晩漬け、アク抜きする。

  2. 2

    写真

    茎は5㎝位に切り揃えて、葉は1㎝位に切って水気を絞る。

  3. 3

    写真

    ※を鍋に入れ煮立ったら、種を取った唐辛子を入れ、続けてフキも入れる。

  4. 4

    写真

    弱火から中火の間くらいで煮汁が3分の1になるくらいまで落し蓋をして煮詰めたら、味が染み込むように火を止め冷ます。

  5. 5

    写真

    再び火をつけたら、中火で煮汁がちょっと残る位になるまで煮詰めて、煎りごまとごま油を入れて混ぜたら火を止めて出来上がり。

コツ・ポイント

普通、フキは薄皮をむくのですが、これはむきません。
冷まして煮詰めてを繰り返して味を染み込ませます。
ごま油を仕上げに入れるから、普通の佃煮よりマイルドです。
蕗の葉だけ安く売っていたりすることがあるので葉だけで作っても美味しいですよ

このレシピの生い立ち

フキの葉っぱの佃煮をよく作っていたのですが、市販の細い山蕗がには葉っぱがちょっとしかついてなかった…(^o^;)
茎と一緒に佃煮にしてみたら、とても美味しかったので、おすすめです!
レシピID : 1858460 公開日 : 12/06/22 更新日 : 16/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート