青しそとささ身焼きをフキ味噌で食べる

青しそとささ身焼きをフキ味噌で食べるの画像

Description

ささ身が2本あるので昨日から塩麹がすり込んであるからやさしい味になる。頂き物のふきみそをのせたら美味しくなった。

材料 (2人分)

2本
4枚
2個
きのこのしぐれ煮
適量
○塩麹
山盛り小さじ1杯
○サラダ油
大さじ1杯

作り方

  1. 1

    ①筋を取り中心より両側に切り開き厚味が均等になるように細かく包丁を入れる、青しそを乗せ手前よりクルクル巻きます。

  2. 2

    ピーマンはヘタを切り縦半分にして種を出す②フライパンを熱して○サラダ油を入れてささ身の巻き終りを下にして中火で焼ます。

  3. 3

    その時にピーマンも一緒に焼きます。肉に焼き目が付いたら弱火にして中まで火が通るようにゆっくり焼きあげます。

  4. 4

    ピーマンの方が早く焼けるのでお皿にとっておいてください。焼き上がったらひと口サイズに切りふきみそをのせます。

コツ・ポイント

ささ身は味が淡白だから青しそと良く合います、そしてふきみそと書き込んでいますがふきのとうみそが正しいです。ピーマンはお好みで軽くお塩を振ってもいいです、きのこのしぐれ煮も添えました。ビールのおつまみになりますよ♪

このレシピの生い立ち

夏は冷蔵庫を開ける回数が多い、特にお肉やお魚の鮮度に気をつけたいです。中までしっかり熱が通るように心がけています。
レシピID : 1886523 公開日 : 12/07/20 更新日 : 12/07/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート