沖縄風?台湾風?ぜんざい(あまがし)

沖縄風?台湾風?ぜんざい(あまがし)の画像

Description

沖縄でたべた、いろいろなぜんざいから、おいしかったぜんざいを再現してみました。

材料

1/2合
1/2合
クコのみ・ピーナッツ・かぼちゃの種・ヒマワリの種・くるみなど
あれば 好きなだけ
砂糖(きび砂糖・黒糖など)
1合
少し

作り方

  1. 1

    写真

    緑豆を2時間くらい水につけておきます。
    押し麦も同じく30分くらい水につけます。

  2. 2

    写真

    水を切って、まず緑豆から煮ていきます。
    かぶるくらいの水で煮て、沸騰したら、一度お湯をこぼして、新しい水を入れます。

  3. 3

    写真

    押し麦も入れて再び煮ます。けっこうアクが出てくるので、丁寧に取り除きます。

  4. 4

    今回使ったクコの実などは、ドライフルーツのコーナーにあった、サラダのトッピング用のものです。

  5. 5

    写真

    砂糖を入れなければ、このままお粥のようになります。
    カレーに入れてもいいと思います。

  6. 6

    写真

    砂糖を入れるなら味を見ながら加えます。
    今回は、沖縄の黒糖でできた和三盆糖を入れました。最後に塩を少し加えてできあがり。

コツ・ポイント

緑豆をあらかじめ水につけておけば、あとは難しいことはありません。
出張中で、計量カップがなかったので、1合としています。。。
緑豆1:押し麦1:砂糖2の割合で少し甘さ控え目です。
好みの甘さ加減にしてみてください。

このレシピの生い立ち

出張先の沖縄で、スーパーで発見した台湾の『八宝粥』や、
台湾茶のお店でいただいた、『オリジナルぜんざい』を自分で作りたくなって、再現してみました。
レシピID : 1904315 公開日 : 12/08/06 更新日 : 12/08/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート