おつまみにも。簡単枝豆ポテトの春巻き

おつまみにも。簡単枝豆ポテトの春巻きの画像

Description

揚げないのでヘルシー。枝豆の食感が美味しい、おつまみにもお弁当にも使いやすい簡単春巻きです。

材料 (6個分)

小1個
1/4個
茹でて皮をむいた枝豆
50g
塩(A)
小さじ1
塩(B)
小さじ半分
お好みで
お好みで
サラダ油
小さじ1

作り方

  1. 1

    ジャガイモは皮をむいて2センチ角に切る。玉ねぎはみじん切り。春巻きの皮は対角線に半分(三角形になるように)に切る

  2. 2

    ジャガイモを塩とひたひたの水で茹でる(水から茹でます)。くしが通る位火が通ったらお湯を捨て、再度火にかけて粉吹きにする。

  3. 3

    2のジャガイモをマッシャーやすりこぎなどでつぶす。つぶし具合はお好みで。

  4. 4

    玉ねぎはレンジ200wで5分程加熱する。もしくはサラダ油(分量外)を熱したフライパンで弱火で透き通るまで加熱する。

  5. 5

    2のジャガイモをつぶし、3の玉ねぎと枝豆、塩(B)、粗引きコショウを加えてよく混ぜる。6等分にしてよく冷ましておく。

  6. 6

    1で半分にした春巻きの皮の一番長い辺を下にして下から1センチ位、左右から1/3位のところに4の具を細長くして乗せる。

  7. 7

    具の上に好みでチーズを乗せてレシピID1919218 のコロッケ風春巻きを参考に巻く。残りの具も同様に。

  8. 8

    フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりの部分を下にして両面こんがり焼く。

  9. 9

    テフロン加工のフライパンなら油は小さじ1でOKです。揚焼き、普通に揚げても。具に火が通っているので皮の色が変わればOK。

コツ・ポイント

玉ねぎは、低温でじっくり加熱すると甘みが増します。チーズは乗せすぎると焼いている最中に出てきます!!お弁当用に皮を半分で小さくしていますが、もちろん1枚で普通に巻いてもOKです。焼くときは必要以上に触らないで下さい。

このレシピの生い立ち

春巻きの皮はたいてい10枚入り。二人暮らしだと余らせてしまいます。少しだけ余った春巻きの皮を使って、おつまみやお弁当に入れられるレシピを考えました。
レシピID : 1919250 公開日 : 12/08/15 更新日 : 12/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
meise17
夏らしい春巻(^^)/

夏といえば枝豆ですよね!レポありがとうございます

初れぽ
写真
まゆぱん☆
作ったの2回目です(*´∀`)おいしかったです☆

2回も作ってくださったなんて光栄です!ありがとうございます。