優しい味のレバーペーストの画像

Description

ハーブソルトを少量使っていますが、無しでも美味しい。減塩中の方もどうぞ。生マッシュルームと、干しレーズンでレバーの甘味を引き立てる優しい味です。元気の無い時にはブラウン系スープに溶かしてコクが出ます。

材料 (4人分)

オリーブオイル
80cc
1/2
にんにく
一片
ターメリック
小1
ケーパー
5粒程度
ボアブルローゼ
10粒
干しレーズン
80g
白ワイン
80cc
ハーブソルト
少々

作り方

  1. 1

    写真

    大きな血塊を除き、血抜きします。冷水と牛乳1/2(材料外)で割ったものに浸し、臭みを取ります。クッキングペーパーに上げて、水気を大体とります。

  2. 2

    写真

    ワインを30cc程使い、干しレーズンを浸して柔らかく戻します。

  3. 3

    写真

    生マッシュルームは刷毛で汚れを取り除きます、水洗いすると、香りが消えてしまいます。

  4. 4

    写真

    ケッパー以外のスパイスを合わせて、すり混ぜます。(粉末状のものがある場合は合わせるだけで)乳鉢が無い場合は包丁で刻んでも。(スパイスはお好みの種類で、変えて下さっても、レシピのは目安です)

  5. 5

    写真

    玉葱をこのサイズ程度迄、細かく刻みます。

  6. 6

    写真

    汚れを取り除いた、生マッシュルームを薄くスライスして、細かく刻んでいきます。(たまねぎと同じ程度)レーズンも同様です。(ワインはとっておいて下さい)

  7. 7

    写真

    フライパンにオリーブオイルを入れ(この時点では加熱しない)にんにくを、包丁の平面で軽く潰したものを合わせ、香りを移します。にんにくを入れてから加熱します。

  8. 8

    写真

    水気をペーパー等で大体拭いた鶏レバーを一口大に切り、フライパンに入れて、剰り焦げない様ソテーします。(中火で)

  9. 9

    写真

    レバーの赤い箇所が大体、無くなったら、玉葱を入れ、中火の侭火を通します。

  10. 10

    写真

    弱火にして、ケッパー、マッシュルーム、スパイス、アンチョビ、レーズンを入れ、全体がしんなりする迄炒めます。

  11. 11

    写真

    レーズンを戻したワインと残りのワインを入れ、火を中火に戻し、アルコール分を飛ばす様にソテーします。

  12. 12

    写真

    粗熱を取り、出来たものをマルチクイックでペースト状にします。ミキサーの場合はあんまり細かくしない様に…液状に近くなってしまいます)

  13. 13

    写真

    此処からはお好みですが、出来たものを弱火のフライパンに戻し、拡げて、表面から蒸気が上がったら、焦げない様に動かし…を繰り返し、水気を飛ばします。ドライ目が好きな方はこの作業を長くして下さい。

  14. 14

    写真

    ある程度、冷めた所で味見をし、物足らない場合はハーブソルトを足します。(普通の塩でも勿論構いません、減塩中の方はライトソルトにすると効果的です。)器に移し、冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

コツ・ポイント

難しい作業は特に有りませんが、マルチクイックを使用してます、無ければミキサー等で。スパイスも全部無くてもOK!

このレシピの生い立ち

貧血に困り果てても、レバーがとても苦手なので、なんとか沢山食べられる様に考えました。しょっぱく無いので、沢山食べられます。
レシピID : 201105 公開日 : 05/06/05 更新日 : 07/06/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート