HBで豆餅の画像

Description

黒豆は甘いのもおいしいけど塩っぱいのもめちゃおいしい❤それを餅に入れると食感の違いもめちゃおいしい★買うと高いから手作り

材料 (6人分)

黒豆の水煮
1合
浄水
3合
小さじ1
3合
浄水
250cc
大さじ1
小さじ1

作り方

  1. 1

    【黒豆の水煮】
    黒豆は洗って3倍の浄水に1晩冷蔵庫で浸水させる。

  2. 2

    翌日浸した水と豆と塩を圧力鍋にかけ、圧がかかったら7分で火を止め1時間蓋を取らずに放置する。
    その後ざるで水気を切る。

  3. 3

    【餅】
    もち米は水がきれいになるまで洗って、浄水と塩と一緒にHBの餅コースに。
    餅用の羽に換えるのを忘れないように。

  4. 4

    パナソニックSD-BMS101使用です。スタートして蒸し50分、ブザーが鳴ったら蓋をあけてつき10分でできあがり。

  5. 5

    ラップに片栗粉をまき、つき終わった餅を広げて、塩黒豆を撒いてはラップで餅を折り畳みながら混ぜ込んでいき、ひとまとめに。

  6. 6

    ★作り立てを、一人分づつちぎって、大福みたいにに丸めて食べてもうまし
    (塩っぱめが好きな方は塩をふって)

  7. 7

    まとめた餅に片栗粉をすりつけ、あら熱がとれたらラップを撒いて一晩冷蔵庫で寝かし、翌日固まったら、厚さ1cmに切る。

  8. 8

    ★グリルで両面4分づつ焼いていただきます。
    ★乾燥させて揚げて塩をふれば豆おかきです。

コツ・ポイント

HBには豆は入れないように注意書きがあったので別にしています。(容器のフッ素樹脂が剥がれるので)煮豆状態なら固くないから大丈夫かもと思いきや、逆に柔らかくて豆の形が崩れます。
煮豆の水分があるので、HB用の水量は10cc少なめにしています。

このレシピの生い立ち

寒くなって急にたべたくなった豆餅!
レシピID : 2035999 公開日 : 12/11/21 更新日 : 13/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
*エミエミ*
塩豆もち美味しかった^ ^お雑煮ときな餅にして頂きました☆

元旦にありがとう★よい年になりますように★