このレシピには写真がありません

Description

イタリアン風?な大豆のトマト煮です。
子どもにも食べやすい味!

材料

1缶
大1つ
1本
にんにく(みじん切り)
大さじ1ぐらい
適量
こしょう
少々
オレガノ(乾燥)
あれば少し

作り方

  1. 1

    トマトの水煮缶は,ざるにとって,身と汁にわけておく。(汁もつかうので捨てないで!)

  2. 2

    たまねぎ,にんじんは,1~2センチ角の角切りにする。

  3. 3

    大きめの鍋に,ツナ缶の油と,にんにくのみじん切りを入れて,弱火で炒める。

  4. 4

    ニンニクのよいかおりがしてきたら,中火にしてトマトの身のほうをいためる。

  5. 5

    しっかり炒めると,トマトの酸っぱい香りが,あまい香りになってくるので,頑張ってください(^^)

  6. 6

    たまねぎ,にんじん,ツナ,大豆を加えて,よくなじむように混ぜる。

  7. 7

    なじんだら,水煮缶の汁,水を材料がひたるぐらいまで加える。

  8. 8

    材料が柔らかくなって,トマトとツナが材料に絡むぐらいまで,煮詰める。(まだ固ければ水を足して煮てください)

  9. 9

    味つけです。塩と胡椒で調節してください。(子ども向けなら,少しだけ砂糖をいれても)

  10. 10

    あればオレガノを振るとイタリアンな感じになります。なくてもおいしいです。

コツ・ポイント

材料の分量は全部1つずつで作りやすいかなと思いますが,塩っけはお好みで調節してください。
とにかくトマトの身をしっかり炒めると,酸味が抜けてとってもあまい味になります。びっくりです。汁を一緒に炒めるとなかなか甘くならないので注意!

このレシピの生い立ち

給食で大豆のトマト煮がよく出るのですが,ツナ入りのものはなかったので,おうち風で挑戦してみました。
子どもの好きなツナとトマト味なので,大豆でも食べやすいかなと思います。
レシピID : 2074089 公開日 : 13/01/04 更新日 : 13/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まる10
最後にパルメザンふってみました!!

初つくれぽありがとうございます(^-^)チーズおいしそう!