アジフライ ほくほく、サクッ!の画像

Description

お刺身用の鯵をフライにしました。
骨は丁寧に外したら、安心して食べられます。
甘くって、ホクホクして、軽いんですよ。

材料 (3人分)

刺身用アジ
3匹
塩 振り塩
適量
1個
料理酒 卵に入れる
小さじ1杯
パン粉(衣用)細かいもの
カップ1杯
パン粉(衣用)生パン粉
カップ2分の1
キャベツの千切り
80g
2個
ブロッコリー 茹でたもの
6房
ブルドック 中濃ソース
50g
料理酒 鯵に吹きかける為
適量
ケチャップ
大さじ1.5杯
和からし
適量

作り方

  1. 1

    写真

    刺身用の鯵をパックから出して、ペーパータオルで、水気を軽く押さえながら取ります
    腹側の小骨を削ぎ、中骨を外します

  2. 2

    カメラを持てなかったので、説明します
    塩を上からふりかけて、5分程、冷蔵庫で冷やして、水気をペーパータオルで拭き取ります

  3. 3

    鯵をペーパータオルに並べて、料理酒を吹きかけて、斜めにして、余分な水気を落とします

  4. 4

    小麦粉をまんべんなく、まぶします

  5. 5

    写真

    卵1個に料理酒小さじ1杯を入れて、よく攪拌して、小麦粉をまぶした鯵をくぐらせます

  6. 6

    写真

    パン粉は、細かいのと荒いのを2種類混ぜたものを鯵にかけます

  7. 7

    写真

    丁寧にかけます
    鯵を返して、更にかけます
    全部出来たら、大きな容器にパン粉を敷いて、パン粉を付けた鯵を寝かせます

  8. 8

    冷蔵庫で、10分ほど馴染ませます

  9. 9

    写真

    180度の油に静かに沈めます
    油の鍋に5分の3以上は、入れないこと
    油が疲れます

  10. 10

    写真

    色がついてきて、上の方に浮いてきたら
    かすを網で取ります

  11. 11

    写真

    1分弱揚げて、油切りをします

  12. 12

    写真

    立てるとよく油が切れます
    3分程、余熱で中まで熱を通します
    これで、カリッとなります

  13. 13

    写真

    油切りしている間に野菜を盛り、最後に鯵を乗せます

  14. 14

    写真

    熱々のアジフライを頂けるように
    香の物と味噌汁は、鯵を揚げる前に用意します
    和辛しを付けると更に美味しく頂けます。

コツ・ポイント

刺身用の鯵を3枚に下ろして貰って、皮引きまで魚屋さんでして貰います。
家でおろしても良いのですが、簡単で、助かります。
そして。腹側と中骨を刺身包丁で、丁寧に外します。
毛抜きを使うと体温で、温まって、匂いが出ます。
手早く作業します。

このレシピの生い立ち

鯵の刺身を買ってきたから、なめろうを作ろうか?って、主人に聞いたら
イヤイヤ、無性にアジフライが食べたいのでよろしく、とのことで作りました。
レシピID : 2266690 公開日 : 13/06/24 更新日 : 20/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
koiko亭
ほっくほく、骨もきちんと取れているのでとても美味しいです。
写真
koiko亭
皮ひきもして、臭みもなくフッカフカのアジフライ、めっちゃ美味しいです。
初れぽ
写真
koiko亭
鯵は、三枚におろして、更に中骨を取り除くと骨の心配も無くホクホクに頂けます。ふっくらフワッと美味しくできました。