秋の定番!ほくほく栗 た~っぷりご飯!

秋の定番!ほくほく栗 た~っぷりご飯!の画像

Description

皮むきで割れちゃった おいしい新栗を た~っぷり入れて作りました。

材料 (2~3人分(米2カップ分) )

2カップ
15個(皮むき後180g)
2と 3/4カップ
昆布だし(顆粒)
小匙 1
みりん
小匙 1
※塩 or ミネラル豊富な美味しい塩
小匙 1/2~1
薄口醤油
小匙 1

作り方

  1. 1

    栗の皮むき
    熱湯に栗を浸し 約30分程度おく。再度、熱湯に入れしばし放置。

  2. 2

    ゴム手袋を左手にはめ、栗が持てるくらいになったら気をつけて皮を剥いていきます。皮が剥けたら塩を少々入れた水に入れます。

  3. 3

    お米を研いでザルにあげておきます。先に炊飯器にお水、出汁の素、みりん、塩、薄口醤油を混ぜ合わせておきます。

  4. 4

    お米を炊飯器に入れてざっとかき混ぜます。
    栗をザルに上げお米の上にのせ、普通どおりにスイッチを入れます。

  5. 5

    出来上がりは 栗がホクホク~。我が家のご飯は柔らかめです。固めがよろしければお水を2と1/2くらいでお試しください。

  6. 6

    固めの炊き方にする場合には塩、薄口醤油を若干減らしてくださいね。

  7. 7

    9月24日追記:塩はあら塩タイプを使っています。細かいものをお使いの方は小匙 2/3をいれ味見をしてみてください。

  8. 8

    栗のグラム数が誤まってました。
    (×130g-○180g)
    すでに印刷されていた方申し訳ありません。

  9. 9

    追記:今年 違う塩で作ったら塩辛かったので 塩表記を小さじ1から小さじ1/2~1へ変更しました。14年10月8日変更

コツ・ポイント

なるべく新鮮な栗を使ってください。
皮むきは 栗の温度が下がると渋皮が剥きずらくなります。 やけどに注意してなるべく温度が高い状態で行うと楽に剥けます。(栗の皮むきで他の方のレシピを探してみてもいいかもしれませんね。)

このレシピの生い立ち

甘露煮を作ろうと購入したのですが 皮むきしていて
崩れてしまったものが結構出てきました。
それを使って栗ご飯にしたら ホクホクで美味しかったのでレシピにしました。
ぜひ、塩はミネラル豊富な美味しいものを使ってください。
レシピID : 2353569 公開日 : 13/09/23 更新日 : 14/10/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート