神奈川の味♪私流けんちん汁♡の画像

Description

神奈川県の郷土料理、けんちん汁です^ ^
私流に作りやすく優しい味に調節しました♡

材料 (作り易い分量)

1/4本
1/2本
1/2本
3〜4個
1/2丁(150g)
■鰹だし(顆粒)
小さじ1,5
■醤油
大さじ2
■塩or塩麹
小さじ1/2
■ごま油
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    まずは里芋。2cm角に切り、鍋に里芋がかぶる位の水をいれて沸騰させて火を止め洗っておく。これでぬめりを取る。

  2. 2

    写真

    次は、大根と人参を2mmの厚さのいちょう切り。ゴボウはクシャクシャにしたアルミ等で皮をこすりながら洗い斜め2mmに。

  3. 3

    写真

    コンニャクは切り込みをいれて味を染み易くし、やはり2mmの厚さの一口大に切る。大根、人参、コンニャク、ゴボウは水に晒す

  4. 4

    写真

    大きめの鍋を温めてごま油を大さじ1,5入れ火を止める。そこへ水に晒した野菜類の水を切っていれ、里芋も一緒に入れる。

  5. 5

    写真

    中火に掛けて軽く炒めて全体に油をまわす。炒まったら野菜がかぶる位の水(約800cc)をいれて沸騰させる。

  6. 6

    写真

    沸騰したら灰汁を取りながら野菜が柔らかくなるまで煮込む。弱火でコトコトが美味しくなる秘訣♪

  7. 7

    写真

    野菜が煮えたら200mlの水をいれて再度沸騰させ、弱火にする。
    ※この間に豆腐をサイコロ状に切りスタンバイしておく。

  8. 8

    写真

    そこへ鰹だし、醤油、塩で味を整えて豆腐を入れる。

  9. 9

    写真

    豆腐を入れたら沸騰させない様に五分程煮込み火を止める。

  10. 10

    写真

    火を止めたらごま油を小さじ1程入れて蓋をし、二時間は寝かす。この時味が染み込むのですぐに食べない事。

  11. 11

    写真

    食べる前に再度温めてお椀によそって出来上がり♡

コツ・ポイント

①里芋のぬめりが気にならない方は茹でこぼす作業は不要です。
②豆腐は煮くずれを防ぐ為に必ず味付け後にいれてください。

このレシピの生い立ち

母から教わった味を私流に少し優しくしました♡
レシピID : 2395999 公開日 : 13/11/04 更新日 : 13/11/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
komomoもも
野菜たっぷり摂れる汁物は嬉しいね♫2日分まとめて沢山作りました♡

蓮根入り?食感良く美味しそう〜^ ^素敵れぽありがとう♡感謝

写真
かふぇmomo
野菜がたっぷりでいいですね。家族にも大好評でした。

野菜たっぷり摂って風邪引かないようにね^ ^素敵れぽ感謝〜♡

初れぽ
写真
さとみわ
野菜たっぷり優しい味わいでとっても美味しいね♪子供達にも大好評♡

野菜たっぷり素敵な盛り付けだね♪青菜は何を?いつも有難う〜♡