圧力鍋でスペアリブの下ごしらえの画像

Description

お肉を柔らかく煮込む下ごしらえです。
今回はイノシシのスペアリブですが、鹿や豚、牛、また鳥を丸っと煮込む時にも使えます。

材料

鍋に入る分だけ
たくさん

作り方

  1. 1

    写真

    今回はイノシシ肉を使いました。スペアリブは骨に沿って切り分けます。だいたい骨2-3本でひとかたまりだとちょうどいいです。

  2. 2

    写真

    圧力鍋に肉と、肉が全部浸かるまで水を入れ、強火にかけます。普通のフタをして沸騰させましょう。灰汁は取らなくて大丈夫です。

  3. 3

    写真

    沸騰したら火から下ろし、茹で汁を全部捨てます。肉は流水で洗い、血の塊や骨のかけらなどを指で取り除きます。

  4. 4

    写真

    再び肉が浸かるまで水を入れて強火にかけ、今度は気が済むまで灰汁を取り除きます。

  5. 5

    写真

    沸騰したら圧力フタをして、中の弱火(このくらいの火加減)で30分、火にかけます。

  6. 6

    写真

    30分経ったら火から下ろし、寒い廊下か冷蔵庫で冷まします。
    カレーやシチューなどに使うとトロットロで美味しいですよ。

コツ・ポイント

二回目の強火にかけたとき、しっかり灰汁を取るのが大切です。
灰汁には臭いの成分が含まれているらしく、特に猪や鹿はそのまま煮たり焼くと獣の臭いがキツく、硬い肉になりますが、きちんと灰汁をとって煮込めばホロホロに柔らかく美味しくなります。

このレシピの生い立ち

田舎から獣肉を頂いた際、母に教わりました。
レシピID : 2417162 公開日 : 13/11/28 更新日 : 14/05/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
すみれの
臭みなく柔らかい♡美味しくできましたー(o^^o)