桜ふぶき~桜餡の折り込みパン~の画像

Description

舞い散る桜花のイメージで餡を折り込みました
酒粕と桜の香りが絶妙です
※写真変更、レシピ見直しました

材料 (一斤)

*パン生地*
200g
50g
桜葉塩漬け
3枚
砂糖
20g
酒粕
15g
3g
160ccくらい
バター
10g
*シート*
10g
40cc
桜餡(ID:1011920使用)
200g

作り方

  1. 1

    写真

    使用した酒粕。
    冷蔵保存で固くなっている場合はチンで柔らかくしておくと扱い易いです。

  2. 2

    桜葉塩漬けはサッと洗ってからキレイな水に浸して塩抜き。水気を拭いて細かく刻んでおく。

  3. 3

    *パン生地*
    粉~塩までをボウルに量り入れる(塩とイーストは離す)イーストめがけて水を加えて捏ねる。

  4. 4

    バターを加えて捏ね上げる。キレイに丸め、濡れ布巾とビニールをかぶせて1次発酵。生地が2倍になるのが目安。

  5. 5

    ガス抜きしてキレイに丸め直す。
    濡れ布巾をかぶせてベンチタイム15分ほど。

  6. 6

    写真

    シートが包める大きさに生地を伸ばし、真ん中にシートを置く。

  7. 7

    写真

    上下をたたんで

  8. 8

    写真

    真ん中を綴じます

  9. 9

    写真

    90度回転

  10. 10

    写真

    グーで軽く叩きながらシートと生地を馴染ませるように広げていく

  11. 11

    写真

    更に麺棒で、真ん中から下へ、真ん中から上へとシートを馴染ませるように伸ばしていく。伸ばすたびに台に張り付いた生地を→

  12. 12

    写真

    →剥がすように持ち上げるとキレイに伸びます。
    50cmくらいまで伸ばしたら

  13. 13

    写真

    三つ折りにして90度回転(回転した画像です)
    濡れ布巾を被せて2度目のベンチタイム15分ほど。。

  14. 14

    写真

    型より少し大きめの幅で、長さ35cmくらいに伸ばします

  15. 15

    写真

    クルクル丸めて

  16. 16

    写真

    スケッパーで半分に切る

  17. 17

    写真

    切り口を上に向けて

  18. 18

    写真

    重ねるように2本を捻る

  19. 19

    写真

    型に詰めて二次発酵
    捻った生地の高い部分が型のフチを超えるのが目安

  20. 20

    写真

    200度に予熱したオーブンを180度に下げて30分焼成

  21. 21

    写真

    残りあと10分のところでホイルをかぶせました

  22. 22

    *シート*
    耐熱ボウルに粉類を入れてホイッパーで混ぜる。水を加えて更によく混ぜる。餡を加えてヘラで練り混ぜる。

  23. 23

    ラップなしで2分チン。ヘラで混ぜて再び30秒チン。再び混ぜて、あと30秒チン。ボウルの中でまとまる感じになればOK

  24. 24

    写真

    14〜15cmの正方形に整えて使うまで冷蔵庫に入れておく

  25. 25

    写真

    変更前の写真
    こちらは渦巻きです。
    この場合は⑯〜⑱省略
    ⑭で型の幅に合わせて伸ばし、クルクル巻いて型に入れます

コツ・ポイント

参考にさせて頂いたsaku_nanaさんの餡シートと、シートの折り込みレシピが削除されてしまった為、2022年4月レシピの見直しをしました。
桜餡は市販の物でもOKデス。
シートは一次発酵の間に作っています。事前に作って冷凍保存も可。

このレシピの生い立ち

花嵐の中をヨチヨチ歩くチビを見ながら、ふと、こんなパンを思いつきました。
レシピID : 2574032 公開日 : 14/04/17 更新日 : 22/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あやちん0816
抹茶生地に折り込みました!が、、、すみません、色が見えないですね(´;Д;`)シート、簡単で美味しかったです♡