手作り白味噌♪~1年分~の画像

Description

去年たくさん収穫できた大豆で味噌作りを教わり覚書きに。 来年は糀作りも教わります♪

材料 (50L樽)

一斗(約13kg)
一斗(約13kg)
6kg

作り方

  1. 1

    大豆を一晩水につける(大豆より10~15cmぐらい多めの水で)

  2. 2

    釜に大豆を入れ、水をひたひたにして火にかける。

  3. 3

    写真

    豆が小指と親指で簡単につぶれるぐらい柔らかくなったら、すりつぶす。

  4. 4

    写真

    つぶした大豆を広げ、糀、塩を上にまんべんなく広げ、手でさっくりと混ぜ合わせる。(3・4回)

  5. 5

    写真

    しっとりとしてきたらひとまとめにしてこねては叩きつけ、空気を抜いて玉を作る。

  6. 6

    樽に叩きつけるように詰め込む。底が抜けるぐらい叩きつける。手で押し込むぐらいじゃ足りない!とにかく空気を抜くように詰める

  7. 7

    空気に触れないようにビニール風呂敷などを味噌にぴったり押すようにかぶせる。中蓋をしてできれば重石を乗せる。

  8. 8

    冷暗所にで半年から1年。途中で手を入れない!
    我が家は1年しっかり置きます。

  9. 9

    塩分は50パーセントが標準。今回の大豆13kgに対して塩6kgは少な目(甘口)です。

コツ・ポイント

昔から伝えられているやり方を教わり、そのまま書きました。小指と親指でつぶすぐらい・・・底が抜けるぐらい・・・等
糀と塩と混ぜるときはこねないようにでもしっかりと混ぜる。玉にする時こねる。
とにかく空気が大敵なのでビニールはぴったりひきます。

このレシピの生い立ち

おばあちゃんが味噌を作るというのでお手伝い。来年は糀作りも教わります♪(糀を一斗も買うと2万円近くもするので、おばあちゃん手作りです)
大量なので軽トラックの荷台にござをひき、その上にシートを引いて味噌をこねてます。
レシピID : 2608057 公開日 : 14/04/29 更新日 : 14/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
chiriri10
まず、1/10で作ってみました。

1年後が楽しみですね♪つくれぽありがとう♪