タイ米で食べる超インド風カレーの画像

Description

タイ米とリアルスパイスによる、本格インド風カレー。

材料 (4人分)

1本
1個
1パック
おろしニンニク
大さじ2
しょうが
2かけ
大さじ2
カレー粉(ネスレ純カレー粉)
大さじ4
トマトケチャップ(カゴメの有機トマト)
大さじ3
鳥スープ※
3カップ
フェンネル※
適宜
キャラウェイ※
適宜
クミンシード
適宜
ベイリーフ※
1枚
ローリエ
1枚
クローブパウダー※
適宜
カルダモンパウダー※
適宜
シナモンパウダー※
適宜
赤ワイン※
大さじ2
4カップ
なみなみ
時間
2時間

作り方

  1. 1

    玉ねぎ、人参、しょうがの皮を剥き、適当な大きかにカット

  2. 2

    人参を耐熱容器に入れて電子レンジに3分。

  3. 3

    並行して鍋にオリーブ油を大さじ2くらいいれ、おろしニンニクとしょうがを入れて香りが立つまで温める

  4. 4

    中火に切り替え玉ねぎ投入。しんなりするまで炒める

  5. 5

    人参を耐熱容器から鍋にいれて、油を馴染ませるように炒める。

  6. 6

    火を止めて、圧力鍋に炒めていた野菜、ベイリーフ、ローリエ、クミンシード、お水1カップ、鳥スープ1(無ければ不要)投入。

  7. 7

    圧力を10分くらいかける。ささみを切り、カレー粉を1さじ加えて揉み込む。

  8. 8

    お風呂にお湯を張り、簡単なストレッチをやる。

  9. 9

    圧力鍋の圧力が無くなっているのを確認したら、赤ワイン、鳥スープ(無ければここで固形スープ)、トマトケチャップを投入。

  10. 10

    強火に切り替えて、一煮立ちさせる。お風呂のお湯はそろそろ止める

  11. 11

    鍋!弱火に切り替え、カレー粉、塩、マンゴージャム、ピーナッツバター投入し、3分くらい煮る。

  12. 12

    火を止めて、ささみを投入し、蓋をする。味を馴染ませる工程だから、余熱に仕事をさせて、入浴する。20分くらい。

  13. 13

    さっぱりしたら、スキンケアをする。

  14. 14

    カレー鍋に弱火で火を入れて、タイ米に取り掛かる。大きな鍋に水をなみなみ入れて、沸騰させる。

  15. 15

    写真

    沸騰したら、タイ米を入れて10分くらい煮る。

  16. 16

    10分経ったらお米をザルに開ける。鍋はお湯を捨てて空にする。

  17. 17

    空いた鍋にザルのお米を入れて、蓋をして、弱火で10分弱蒸らす。カレーは焦げ付かないよう時々世話してあげる。

  18. 18

    ご飯を蒸らす間、カレーの味を見て整える。香辛料やら塩やら好みで足して行く。調合気分。

  19. 19

    写真

    味が納得行ったらフィナーレ。盛り付けて、出来上がりだ!!

コツ・ポイント

最初にお断りしておきますが、かなり辛くなります。辛いのが苦手な方は、スープの段階でココナッツミルクなどを入れると良いかと。僕は2時間使いましたが、要領良くやれば1時間くらいで仕上げられると思います。

このレシピの生い立ち

神保町のカーマやエチオピアのカレーをタイ米で食べたい!という強い気持ちが生み出したのです。
レシピID : 2614834 公開日 : 14/05/05 更新日 : 14/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート