甘いお揚げといなり寿司、京のおばんさい5

甘いお揚げといなり寿司、京のおばんさい5の画像

Description

関西風のきつねうどんには欠かせないお揚げの炊き方と、揚げを使ったいなり寿司。具はごまのみシンプル。甘めのお揚げは冷凍可。

材料 (薄揚げ中6枚(いなりずし大12個分))

薄揚げ中(15×6センチ程度の大きさ)
6枚
4カップ
砂糖
大さじ7~8
小さじ1
薄口しょうゆ
大さじ2
濃口しょうゆ
大さじ3
いなり寿司用
3合
寿司酢
90cc
又は寿司酢を作るなら
3センチ角くらい
米酢
90cc
小さじ1
砂糖
大さじ1弱
小さじ半分
ごま(具)
6センチ×3センチ程度

作り方

  1. 1

    大き目の鍋に1リットルくらいのお湯を沸かし、沸騰したら油揚げをそのまま入れ油抜きをする。1分くらいしたら、ザルにとる。

  2. 2

    写真

    改めて大き目の鍋に分量の水を沸騰させ、油抜きをした油揚げを入れ、調味料を入れ、中火でフタをせずに30分以上煮る。

  3. 3

    一度途中で、軽く上下の場所を換える。崩れやすいので、お箸よりお玉等に載せるようにして、大まかに替わればいい。

  4. 4

    写真

    水分がほぼなくなってくるまで、煮詰める。鍋の沸騰する音が高めの音から、ぶつぶつと急に低くなってきたら、水分が減っている。

  5. 5

    油揚げの下を覗いて、水分がほぼなければOK。焦げる前に火を止めて、冷めるまで放置。(約1時間)急ぐ時は鍋ごと水につける。

  6. 6

    ひと肌程度に冷めたら、鍋の中で水分を軽く絞る。汁が飛ぶので鍋の中でやると良い。破れやすいので、絞る時は気をつける。

  7. 7

    二つ折りにして絞ると、やぶれにくい。ポタポタたれず、カスカスにならない程度に。うどんに入れる物はより軽く絞る。

  8. 8

    いなり寿司用は、真ん中で半分に切り、少し温かいうちに袋状に開く。冷めるとまたくっついてしまうので、温かいうちに。

  9. 9

    *冷凍も可能ですが、長期間冷凍すると冷蔵庫の匂いがつくので、早めに使う。うどんに入れる物は、もう一度汁を入れて汁ごと冷凍

  10. 10

    <寿司酢の作り方>
    小鍋に酢をいれ、昆布を浸し30分程度置く。昆布を取り出し、中火にかけ、沸騰したら他の調味料を入れる。

  11. 11

    調味料を入れて、2分くらい煮たてたら火を止めて冷まず。
    分量はいなり寿司用で、手巻き等の場合は、もう少し調味料を入れても

  12. 12

    電子レンジでもできます。深めの耐熱容器に、昆布を出した酢と調味料を入れ、2分加熱し混ぜる。

  13. 13

    写真

    お米は洗って30分程度ザルにあげておく。普段の水加減より少し少なめの水を入れ、昆布を上に乗せて、早炊きで炊飯する。

  14. 14

    写真

    あらかじめ少量の酢で湿らせた飯台に、炊きたてのご飯を入れ、酢を少しづつ入れ、仰ぎながら切るように混ぜ、ゴマを入れ混ぜる。

  15. 15

    飯台がなく、ボウル等で作る時は、少し酢の量を控えめに(1割弱)し、1合分くらいづつに分けて混ぜると酢が均等に混ざりやすい

  16. 16

    袋状の揚げの中に、手でご飯を詰めていく。一旦袋にいっぱいになるくらい入れ、破れない程度に押し込むようにしてご飯を固める。

  17. 17

    もう少し追加で入れてまた押し、半分程度まで入ったら、口の部分を重ねて下にする。写真は俵型ですが、三角でも同じ。

コツ・ポイント

油揚げは30分以上煮る。味が薄くならないよう煮詰める。
今回は色を薄くするので薄口ですが、濃くしたい場合は、濃い口を足し塩を増やす。
フワフワした揚げはむかない。少し重く豆腐部分がある揚げを選ぶと良いが、厚いと煮る時間を多めに(水を足す)

このレシピの生い立ち

京都風のいなり寿司というか、明治生まれのおばあちゃんの味。母はいなり寿司が嫌いなのか、ほとんど作りませんでした。(揚げは煮た)
きつねうどんは、薄味の昆布とかつおのだしに、汁がたくさんついたお揚げをのせ、ネギの刻んだのだけを入れて食べる。
レシピID : 2616609 公開日 : 14/05/07 更新日 : 14/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート