我が家の若竹煮の画像

Description

母の味を踏まえて、何度も作るうちに私の味になった若竹煮です。

材料

大サイズ半分強(450gほど)
塩蔵生わかめ
一掴み(塩のついた状態で70g程でした)
3カップ強
ほんだし
小袋1(8g)
☆薄口しょうゆ
大さじ3~4
☆砂糖
大さじ1
☆みりん
大さじ2~3
☆酒
大さじ3

作り方

  1. 1

    写真

    たけのこを綺麗に洗い、根元の方には火が通りやすい&食べやすいように、1センチ幅の切込みを浅く入れる(5ミリほど)

  2. 2

    写真

    根元の方から節の間を切るように5ミリ少々の厚さに切る。穂先は縦に6~8等分に。

  3. 3

    鍋に水、ほんだしなどと☆の調味料を入れ煮立たせたら、筍の固い方から鍋に入れて落し蓋をする。(水は具材を越す程度)

  4. 4

    沸騰したら火を弱め中火~中弱火に落とし20~30分、水分が2/3~半分ほどになるまで煮る。

  5. 5

    たけのこを煮ている間にわかめを洗いしっかり塩を落とし、水気を絞って適当な大きさにざく切りする。

  6. 6

    たけのこにスッと竹串が通ったら切ったわかめを鍋に入れ、わかめの色がサッと変わったら完成。

コツ・ポイント

※ 好みもありますが、わかめはあまり小さく切ると溶けてしまうので、大きめの方がいいかと思います。
※ 20~30分と書きましたが、味が染みて竹串がスッと刺さったら煮る時間を短くしてください。
※ 柔らかいわかめが好きな方は、もう少し煮ても。

このレシピの生い立ち

たけのこの季節になったら、まずは食べたい若竹煮。母が面倒がって作らなくなった頃から、味見してもらいながら自分で作るようになったものを、更に自分好みに変化させてみました。
レシピID : 2619577 公開日 : 14/05/09 更新日 : 14/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かぼりゅう
初めて自分で作ったけど、簡単に美味しく作れました♪

初レシピに選んでくれてありがとう♡ 色も綺麗で美味しそう~♪