桃のケーキ(基本のしっかりスポンジ)

桃のケーキ(基本のしっかりスポンジ) の画像

Description

季節の桃を使ったケーキです。 コンポートにした桃を使うので、その汁気に負けないしっかりしたスポンジをベースに使いました。 軽いスポンジでは味わえない、焼き菓子らしい美味しさをどうぞ。

材料 (18㎝1台分)

【コンポート】
2~3個
砂糖
桃1個につき 大さじ1
白ワイン
桃1個につき 大さじ1
50ccほど
【スポンジ】
3個
90g
【桃ムース】
桃コンポート(ピューレ)
1カップ
150cc
ハチミツ
大さじ 1~2
板ゼラチン(リーフ400)
3.5枚
【デレレーション】
砂糖
大さじ 1
グラサージュ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    【コンポートを作る】まず、桃のコンポートを作ります。基本的に材料を全部入れて煮るだけですが、 詳細はレシピID:267029の「桃のオレンジコンポート」を参照して下さい。

  2. 2

    写真

    【スポンジを焼く】まずメレンゲを作ります。最初は低速でほぐすように、写真程度になったら砂糖の約半量を少しずつ加え、高速で。

  3. 3

    写真

    固くしっかりしたメレンゲになったら低速に落とし、 全体に輝きが出てきたら出来上がり。つやと硬さは写真参照。

  4. 4

    写真

    続いて卵黄を泡立てます。 ハンドミキサーは洗わないで、そのまま使えます。 砂糖の残りを一気に加え、全体がトロリと、クリーム色っぽくなるまで泡立てます。

  5. 5

    写真

    そこに卵白をひとすくい加え、全体を軽い感じにします。

  6. 6

    写真

    続いて薄力粉をふるい入れます。 底からひっくり返すように、大きく混ぜ混みます。

  7. 7

    写真

    さらにメレンゲをひとすくい追加し、混ぜます。粉っぽさが無くなったら、残りのメレンゲを加えて仕上げます。

  8. 8

    写真

    紙を敷いた型に流し、底を数回たたいて空気を追い出し、180度に余熱したオーブンで15分、更に160度に落として20分焼きます。

  9. 9

    写真

    竹串を刺してみて、何もついて来なければ焼き上がり。 ドン! と2度ほど型ごと落とし、水蒸気を抜き、型から外します。

  10. 10

    写真

    網に取り、外した型を伏せて、乾かないようにして冷まします。

  11. 11

    写真

    【中身を作る】ババロアでもムースでもないんですが、、、(^^; とにかく中身です。まずゼラチンを水で戻します。 板の場合は漬けるだけ、粉の場合は300cc分程度の分量を目安にゼラチンと同量の水でふやかしておいてください。

  12. 12

    写真

    牛乳を沸騰直前まで熱し、水で戻したゼラチンを溶かします。 そのままあら熱が取れるまで置いておきます。

  13. 13

    写真

    桃のコンポートのうち、形や色の悪いものを約1カップほど取り、ミキサーかFPでピューレにします。

  14. 14

    写真

    ピューレとヨーグルトを混ぜ、味見をします。酸っぱい様ならハチミツを加えて調節します。 味が決まったら、ゼラチンを溶かした牛乳を加えます。 ボールの底を氷水にあて、時々混ぜながら冷やします。

  15. 15

    写真

    その間に形のいいコンポートを、飾りようにスライスします。まな板を傾けて、水分が流れる様にしておきます。 ※ はじっこの部分は刻んで、ピューレに加えます。

  16. 16

    写真

    ピューレにフルーチェくらいのとろみがついたら、流すタイミング。

  17. 17

    写真

    スポンジは3~4枚にスライスしておきます。 使うのは3枚なので、4枚取れた場合には、冷凍しておいてチーズケーキの底などに使って下さい。

  18. 18

    写真

    一番下の生地をお皿にセットし、セルクル型をはめ込みます。 私は使い捨ての硬質フィルを使用しています。(セルクル、持っていないの~。(^^; ) もしくは、底が取れる型を、裏返しにして使ってもOKです。

  19. 19

    写真

    まずピューレの半量を流します。

  20. 20

    写真

    そしてスポンジを重ね、そっと押さえます。 更にピューレを流します。

  21. 21

    写真

    一番上の生地をそっと乗せて、冷蔵庫で冷し固めます。

  22. 22

    写真

    上の部分に生クリームをナッペし、水分を切った飾り用のコンポートを並べ、グラサージュを塗ります。 残りのクリームを絞って、出来上がり!! (*^^*)

  23. 23

    写真

    切り口はこんな感じ。 スポンジがしっとりして、普通のケーキとは違う美味しさです。(^o^)

コツ・ポイント

●時間のかかるケーキなので、前夜にコンポートとスポンジを仕込んでおき、当日組み立てると簡単です。●コンポートはくれぐれも煮すぎないようにして下さい。余熱を上手に利用して! ●ピューレを流す時の硬さに注意です。 辛抱強くいいとろみになるまで待って下さい。 ●このスポンジは弾力があって、ムース系のケーキに良く合います。粉が多くて混ぜるのが少し大変ですが、卵白を3回に分けて加えると失敗が少ないです。

このレシピの生い立ち

コンポートだとかヨーグルトケーキだとか、レパートリーの集合体です。
レシピID : 268724 公開日 : 06/07/23 更新日 : 06/07/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
キャラメルmama♡
桃のコンポートを使ってデコレーションしました❤とても美味しい♬

ありがとうございます。とても美しく作られて感動~!(^^)

写真
クックZJCQ6T☆
夏で苺がない時期が誕生日だった子供。華やかでおいしかったです★

私も7月生まれ、分かります~。お誕生日おめでとう!(^o^)

写真
北のデビル。
自作桃ケーキに『基本のしっかりスポンジ』使わせて頂きました♪

ありがとうございます。お誕生日おめでとうございます。

初れぽ
写真
lovechi
コンポートを作ったので作ってみました〜。さっぱりして美味しい♪

1番れぽありがとう!素晴らしいデコ、ごちそうになりたい~♪