薄味で仕上げる☆サツマイモのツルの煮浸し

薄味で仕上げる☆サツマイモのツルの煮浸しの画像

Description

植物繊維豊富なサツマイモのツルを煮浸しにしました☆いっぱい食べたいから、味付けは濃すぎず、程よいバランスに仕上げてます。

材料

500g(ツルのみ)
調味料
きび砂糖
大さじ3
しょうゆ
大さじ5
みりん
大さじ2
大さじ1
だし汁(600ml分)
約5センチ角
ひとつかみ
650ml(蒸発分を含む)

作り方

  1. 1

    写真

    サツマイモのつるが伸び過ぎたので、切り落としました!!

  2. 2

    写真

    サツマイモの茎の部分から、葉の付いたツルを切り離します。

  3. 3

    写真

    葉を切り落とし、ツルだけにします。

  4. 4

    写真

    皮を剥きます。
    細い部分から剥くと剥きやすいですよ。
    この作業が少し大変ですが、気長にのんびりと☆
    きれいに洗います。

  5. 5

    写真

    沸騰させたお湯の中に4を入れ、ツルが柔らかくなるまで下茹でし(5〜10分)、きれいな水にしばらくつけてアク抜きをします。

  6. 6

    写真

    適当な大きさに切り揃えます。

  7. 7

    写真

    鍋に650mlの水と昆布を入れ、火にかけます。沸騰したら少し火を弱め、かつお節を加えて、2〜3分煮て、ザルで濾します。

  8. 8





    本格的にとるときは、昆布は沸騰直前に取り出しますが、今回はあえて昆布入れたままで、濃いめのだしにしています。

  9. 9

    写真

    アク抜きのすんだツルを鍋に入れ、7のだしを加えます。
    中火にかけ、調味料を加えたら少し弱火にして、約15分煮込みます。

  10. 10

    写真

    火を止め、鍋のまま冷めるまで置いて、じっくりと味を含ませたら完成です!!

コツ・ポイント

他に何も加えないので、だしだけはきっちりととることをお勧めします♪
香りはないけれどフキみたいな感じで、とてもおいしくて感動です♡
下茹で後、しばらく水につけてアク抜きをしますが、今回は新鮮で柔らかかったので、洗う程度でも大丈夫でした♪

このレシピの生い立ち

畑で育てているサツマイモの葉が大きく育ちました。
畑の先輩にツルも食べられると教えてもらい、今回初挑戦しました!!
油で炒めて、きんぴら風に仕上げるのもいいけれど、いっぱい食べたいので、少し薄めの煮浸しに。
身体が喜ぶエコな一品です☆
レシピID : 2779935 公開日 : 14/09/02 更新日 : 14/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
Kokky3
サツマイモを掘り起こしたので作りました。フキ程繊維っぽく無く良い

れぽありがとうございます☆クセがなくて食べやすいですよね♡

初れぽ
写真
おゆきちやん
フキのようです。作り方教えてくださりありがとうございます感動

植物繊維いっぱいですよね♡うれしいれぽありがとうございます♪