ホッキ貝の開き方の画像

Description

ほっきはお店で食べると高級食材ですが、自分で捌けると結構リーズナブルですよ。

材料

1個

作り方

  1. 1

    写真

    貝がらに帯状にたてに線が入っているところがあります。見つけます。

  2. 2

    写真

    そこを目印に貝の合わせ目を見ると、ほんのちょっと隙間があります。見つけます。

  3. 3

    写真

    そこから洋食を食べる時に使うナイフ(肉用のギザギザのあるものが良い)を下の貝殻の内側に沿って差し込みます。

  4. 4

    写真

    下の貝殻に沿って貝の蝶つがいに向ってナイフを動かしていくと、口が少しあきます。

  5. 5

    写真

    貝の上下をひっくり返し、同じように下の貝殻の内側に沿って、蝶つがいに向ってナイフを動かし、貝柱を貝殻と切り離します。

  6. 6

    写真

    こうなると、後は両サイドにある貝柱の貝殻にくっついている部分を切り離し、全部離れたら手で優しく身と貝殻を外します。

  7. 7

    写真

    上手に無傷で取り出せると、こんな状態になります。スーパーで貝から外してもらうとこの状態にしてもらえるはずです。

  8. 8

    写真

    外側に取り巻いているひもの部分をひっくり返すとくっついている部分がわかるので、丁寧に手で離します。

  9. 9

    写真

    外したひもと身はこの状態です。

  10. 10

    写真

    身をとがった方とは反対の方から包丁を入れて、ひらがなのしを逆に書くように包丁を身の尖った所に向って動かし、開きます。

  11. 11

    写真

    こうなります。多少形が違っても、後で切るので気にしない、気にしない。

  12. 12

    写真

    茶色の部分は食べられないので、包丁できれいにこそげ取ります。

  13. 13

    写真

    今度はひもの掃除をします。このように置いたら、茶色の膜みたいな部分を包丁で切り取ります。

  14. 14

    写真

    こんな感じですね。

  15. 15

    写真

    写真の包丁が当たっている部分を開きます。

  16. 16

    写真

    こんな風になります。

  17. 17

    写真

    開いた部分の横にある貝柱の下に管のようなものがあるので、取り除きます。

  18. 18

    写真

    先を切り落とします。砂が入っていることがあるので、切っちゃいましょう。

  19. 19

    写真

    裏返すと、茶色い膜やひも状のものがへばりついているので、はがしていきます。

  20. 20

    写真

    こんな感じですね。で、処理は終了です。生食する場合、加熱調理する場合は、少しの塩でもみ洗いして、真水で洗って完成。

  21. 21

    写真

    刺身なんかは、塩少々を入れた熱湯で、さっとしゃぶしゃぶ程度に3秒ほど火を入れると、甘味が増すのでお薦めですよ☆

  22. 22

    写真

    ひもは少し長めに湯通ししてからびろびろを取るとやりやすいです。

  23. 23

    写真

    こんな風に先の方に短い切れ目を入れてから切ると食べやすくなります。

  24. 24

    写真

    盛りつけます。

コツ・ポイント

貝を外す時は、ナイフを貝に沿わせることが重要です。まっすぐにナイフを入れてしまうと、ざっくり身に入ってしまうので、要注意です。

このレシピの生い立ち

最近は良くスーパーで貝つきのホッキが売っているので、美味しく食べていただきたいな・・・と。ピンク色に加熱されてゴムみたいなホッキしかご存じない方に、ぜひ本当のホッキのおいしさを知っていただきたくて・・・
レシピID : 2815511 公開日 : 14/09/28 更新日 : 15/01/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (15人)
写真
*ろりす*
何とかできて良かったです。精進致します。
写真
あんずちょこ
参考になりました♪キレイに下処理できました。ありがとうございます
写真
sumomokaka
いつもは父と妹が捌く係なんですが、数が多く私も手伝う事に。初めてやりましたが上手にできました。丁寧な説明ありがとうございます。
写真
クックRDE4B0☆
初めてお刺身に…美味い美味すぎる さっとボイルしたのも生のもサイコーです(^^)