小松菜の簡単白和え☆ほうれん草も★

小松菜の簡単白和え☆ほうれん草も★の画像

Description

レンジで豆腐の水切りをしベチャッとならない。
小松菜、こんにゃく、人参のシンプルな白和え♪
ほうれん草でもどうぞ~☆

材料 (4~5人分)

250g
中1/2本(70g)
1/2丁(200g)
★塩(下茹で用)
小さじ1
★顆粒だし(下茹で用)
小さじ1
醤油
小さじ2
大さじ2
☆砂糖
大さじ1
☆味噌
小さじ2
☆塩
小さじ1/5
☆マヨネーズ
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    人参は皮をむき、7~8ミリ角の短冊切りにする。

  2. 2

    写真

    鍋に湯を湧かし、★塩、だしを加え、コンニャクと人参を下茹でする。人参がやや固めに茹でられたらコンニャクと共に取り上げる。

  3. 3

    写真

    2の取り出した茹で汁はそのままで、小松菜を芯の方から入れてサッと下茹でする。(1分位)

  4. 4

    写真

    3の小松菜が茹で上がったら、流水で冷まし色鮮やかに。水気を絞り醤油を回しかけて小松菜に馴染ませる。

  5. 5

    写真

    2、3の合間に、豆腐を1センチ角に切りボールなどに入れ、ラップをかけてレンジで3分加熱する。(500wの時間です)

  6. 6

    写真

    5の加熱が終わったら、ザルにあげしばらく置き水気を切る。

  7. 7

    写真

    6を置いている間にゴマを軽く空煎りし(出来たら)、すりおろしておく。

  8. 8

    写真

    6の豆腐をザルに上げている状態でマッシャーで押して水気を切る。(もしくは、手に取り絞る)

  9. 9

    写真

    2の人参を1ミリ幅に切る。コンニャクも同じ位の大きさに切る。3の小松菜は絞らず(醤油が染みてるので)2センチ幅位に切る。

  10. 10

    写真

    8の豆腐を滑らかになるようにマッシャーで潰す。
    (ある程度粒が残っても大丈夫です)

  11. 11

    写真

    10に7のすりおろしたゴマを加え、マッシャーで潰しながら混ぜ合わせる。

  12. 12

    写真

    11に☆調味料を加え、マッシャーで潰しながら混ぜ合わせる。

  13. 13

    写真

    12に9の具材を加え、和える
    お好みで冷蔵庫で冷やし馴染ませる。

  14. 14

    写真

    お皿に盛り付け完成☆

  15. 15

    2015, 2, 9 カテゴリ掲載されました。
    有り難うございます。(〃^ー^〃)

  16. 16

    2015, 2, 15 話題入りさせて頂きました。
    皆様、有り難うございます。(*≧∀≦*)

コツ・ポイント

下茹での出汁はお好みの物でどうぞ。
豆腐の加熱後ザルに上げしばらくしたら、マッシャーで上から押して水気を切る。
ゴマの風味を効かせたい方は、大さじ3に増量を。
小松菜の代わりにほうれん草でもどうぞ。

このレシピの生い立ち

昔から作っていますが、大体この配分です。マヨネーズは気分で入れたり入れなかったり。
具材も竹輪を入れたりとその時の気分で変えます。
ほうれん草でも同様に作りますが、今回は小松菜の方が安かったので。(小松菜の方が栄養豊富)
レシピID : 2845047 公開日 : 14/10/19 更新日 : 20/08/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

58 (53人)
写真
みき☆ハチ
夫もおいしいと言ってくれました♪
写真
にきけん
白和え大好きなんです♡美味しく作れました💕ご馳走さまでした😀
写真
☆ブタさんキッチン☆
またまた作りましたよ~♪やっぱりこの味大好きで味見がとまりません笑。
写真
☆ブタさんキッチン☆
小松菜人参ひじき枝豆クルミ入りで!マヨ入りで豆腐嫌いな子供も完食