おから&豆腐&米粉*つみれ汁の画像

Description

モチモチおから団子を使った鰯のつみれ風。生地にひと工夫でふんわり♪出汁をきかせたシンプルな味わいに和みます。

材料 (●3~4人分)

【基本生地】
40g
30ml程度
【つみれ】
☆塩
ひとつまみ
☆削り粉
小さじ2
(鰹節)
(ひとつかみ)
☆生姜
15g(親指大)
2~3本
70g(1/3袋)
【具材その他】
1/3本
150g(5㎝程度)
だし汁
600ml
(水+和風だしの素)
(小さじ2)
●塩
ひとつまみ
●酒
大さじ1
●みりん
大さじ1
●醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    にんじんと大根を5㎜幅くらいのいちょう切りにする。

  2. 2

    写真

    青ネギは小口に刻み、生姜とえのきはみじん切りにする。えのきは頭の方から切るとバラバラにならずにできます。

  3. 3

    写真

    鍋ににんじん・大根・だし汁を入れて火にかける。

  4. 4

    写真

    その間につみれの準備。お団子の基本生地を作る。こちらを参照して下さい。レシピID2912828

  5. 5

    写真

    つみれの☆を加えてよく捏ねる。パサつくようなら少し水を足して下さい。

  6. 6

    写真

    3㎝大に丸める。20個程できます。

  7. 7

    写真

    沸騰したらアクを取り中火にする。野菜を避けてつみれを投入。簡単には崩れませんが、あまりかき混ぜない方がいいです。

  8. 8

    写真

    ●を加えて4~5分煮る。つみれに火が通り、野菜が柔らかくなれば完成。

  9. 9

    写真

    つみれの中身。もっちりしながら、えのきの働きで程よくふわっとしています。生姜の食感も◎

コツ・ポイント

■つみれはスプーン等ですくい入れてもできると思いますが、おからのモロモロが溶け出しそうなので、丸めた方が無難です。
■調味料の●を味噌に代えて味噌汁にしてもOK。色々な鍋物にも合います。生姜で温まりますよ。

このレシピの生い立ち

大豆があれば何でもできる!シリーズ。

米粉でパワーアップしたおから団子を使って色々な料理を作ろうと、まずは一番好きな和食に。あったまれる汁物で生姜を使ってみました。
レシピID : 2914560 公開日 : 14/12/09 更新日 : 14/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート