だしから作る!塩ちゃんこ鍋の画像

Description

出汁にこだわって鍋を作ってみました。

材料 (4人分)

1200㏄
鶏がら
1羽
大匙1
みりん
大匙1
小匙2.5
ごま油
小匙2
豚肉の薄切り
200g
4枚
1本
1パック
1株
2枚
2個
鍋用ラーメン(しめ用)
3人分
[肉団子]
1/3本
150g
1個
大匙1
醤油
小匙1
小匙1

作り方

  1. 1

    写真

    椎茸は水に戻しておく。

  2. 2

    写真

    出汁昆布は汚れをふきとり、圧力鍋に水と一緒にしばらく入れておく。

  3. 3

    写真

    豆腐をキッチンペーパーでくるんで、上から重石をのせて、30分くらい水切りをする。

  4. 4

    写真

    団子用のネギをみじん切りにする。

  5. 5

    写真

    挽き肉、水切りした豆腐、ネギ、その他団子の材料を全て混ぜ合わせ、粘りが出るまでよくこねる。

  6. 6

    写真

    油揚げと餅を半分に切る。

  7. 7

    写真

    さいばしなどで、油揚げの上を転がしてから、破かないようになかを広げ、餅を入れて楊枝で止める。

  8. 8

    写真

    圧力鍋を火にかけ、沸騰して、出汁が出たら、昆布を取り除く。

  9. 9

    写真

    鶏ガラを入れて沸騰させ灰汁を取り除く。

  10. 10

    圧力鍋の蓋をして、圧をかけて6分煮る。その後、圧が下がるまで自然放置。

  11. 11

    写真

    椎茸は水気を絞り、厚目の細切りにする。戻した汁はとっておく。

  12. 12

    写真

    白菜は葉と軸の部分に切り分け、食べやすい大きさに切る。

  13. 13

    写真

    長ネギは斜め薄切りにする。

  14. 14

    写真

    えのきは、石づきを切り取り手で細かく裂いておく。

  15. 15

    写真

    豆苗は根元の部分で切り取る。

  16. 16

    10の出汁を濾して土鍋に入れたら、火にかけ、椎茸と戻し汁を加えて火にかける。

  17. 17

    写真

    沸騰したら、5を団子状にして、入れていく。

  18. 18

    写真

    団子に火が通ったら、酒、みりん、塩、ごま油を加え、白菜の軸の部分を先に煮る。

  19. 19

    写真

    ラーメン以外の具を加えて煮る。

  20. 20

    食べ終わったら、最後にラーメンを加える。

コツ・ポイント

材料はかなりの数が書かれていますが、実際の費用はかなり安くできると思います。

このレシピの生い立ち

鍋を作るにあたっては、それほど手間がかからないので、そのぶんスープにこってみようと思い、作ってみました。
レシピID : 2921620 公開日 : 14/12/11 更新日 : 14/12/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
琉稀。
初、塩ちゃんこ鍋!美味しすぎてびっくりでした!りぴしますっ♪

リピしてもらえると嬉しいです

写真
yukariin
時間なくちょっとアレンジしとっても美味しくできました~リピ決定!

美味しくできてよかったです

初れぽ
写真
ぱんさぉ
だしをまねして作ってみました!優しいお味でした・:*+.

喜んで頂けてよかったです。