大根・鮭のこぶ巻きの画像

Description

大根農家お薦めの鮭の旨みが浸みこんだ大根の昆布巻き♪
お節だけではなく作り置きにも便利。

材料 (16個分)

早煮こんぶ
50g
小さじ1
8cm
さとう
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
めんつゆ(2倍濃縮)
大さじ4(鮭の塩分により要調整)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    こんぶを水に浸し扱いやすい状態に戻す。早煮こんぶは15~20分でOK。残った水は昆布だしなので捨てずに使います。

  2. 2

    写真

    【かんぴょうの下ごしらえ】軽く水で洗い後しっかり塩で揉んで柔らかくする。塩を洗い流し熱湯で10分茹で水で冷まし絞る。

  3. 3

    写真

    大根の長さを昆布の幅に合わせて切り、皮をむき1.5cm角の拍子木にする。斜めのは直方体になるように組むと巻き易くなる。

  4. 4

    写真

    大根を芯にして昆布を2~3重に巻き余分は切る。

  5. 5

    写真

    塩鮭も昆布の幅に合わせて切り大根と同様に昆布を巻く。私は鮭の皮は取り除いていませんがお好みで取り除いてください。

  6. 6

    写真

    左右をかんぴょうで結び煮上がったら真中で切り2個にする。余分のかんぴょうはキッチンバサミで切る。

  7. 7

    写真

    結んだ昆布巻きを鍋に入れ1の昆布だしを入れひたひたにする。足りなければ水を加える。調味料を入れ落とし蓋をして煮含める

  8. 8

    保存すると塩味が強くなる傾向があります。当日食べないときは醤油を減らしてください。

  9. 9

    写真

    弱めの中火で30分。完全に冷めたら真中で切り、1個を2等分して器に盛り付ける。

コツ・ポイント

好みで大根は太めに切っていますが細めを束にしてもよいでしょう。

早煮こんぶではなく普通の昆布でも出来ます。昆布により煮る時間は調整してください。

生鮭でも作れますが私は鮭の旨みが凝縮している中塩を使ってみました。

このレシピの生い立ち

農家のオススメを好みの味付けにしました。
レシピID : 2961649 公開日 : 15/01/16 更新日 : 15/01/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート