豆腐と大根の炊き合わせ(身欠き鰊出汁)

豆腐と大根の炊き合わせ(身欠き鰊出汁)の画像

Description

ちょっと、ひなびた雰囲気で雪見酒の肴に如何ですか?

材料 (3人分)

1丁
約400g
ソフト身欠き鰊のアラ
6本分の切り落とし
400㏄
昆布つゆ(ヤマサ)
大さじ2~3
大さじ3
輪切り唐辛子
少々
半束分

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥き縦4つ割りにして2~3cmに切る。煮崩れが気になる場合は面取りする。

  2. 2

    写真

    圧力鍋に水と大根と鰊のアラを入れて加圧4分で火を止め放圧するまで放置。大根を他の鍋に移す。

  3. 3

    圧力鍋の鰊のアラと出し汁に昆布つゆと酒と輪切り唐辛子を入れて再び3分加圧。

  4. 4

    写真

    大根を移した鍋に一口大に切った木綿豆腐を崩さないように入れて、圧力鍋の出し汁を注ぐ。

  5. 5

    写真

    中火でコトコトと5~6分煮る。火を止め大根と豆腐に味が染むまで放置。

  6. 6

    再び鍋を火に掛けて加熱。熱々を小鉢に入れて青菜(今回は菜花)を添え煮汁を掛けて完成です。

コツ・ポイント

煮る時は煮崩れないように鍋を揺すったり具材を動かしたりしないでください。アラではなく、そのまま身欠き鰊を切って、手順3で8分程加圧すればホッコリ鰊の炊き合わせになります。

このレシピの生い立ち

最近、魚介類の燻製に凝ってまして身欠き鰊も頻繁に使用しています。口当りを良くする為に頭部や鰭や肋骨部等を切り落とします。アラから上等な出汁が出ますので炊き合わせに利用しました。
レシピID : 2983427 公開日 : 15/01/27 更新日 : 15/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート