ラーメンの麺 Version 3の画像

Description

レシピID :1675117を改良して麺のコシを強化。打ち粉が殆ど必要ないので茹で易く、しかも熱々スープでも伸びにくい!

材料 (5人分)

ベーキングソーダ
8g
5g
熱湯
50g
160g

作り方

  1. 1

    ベーキングソーダと塩を小鉢に入れ、熱湯を注いで溶かす(BSのガス抜きです)。更に水を加え人肌よりもぬるい位まで冷ます。

  2. 2

    強力粉と中力粉を大きなボールに入れ、真ん中にくぼみを作り1の塩水を注ぎ込み、手で混ぜながらそぼろ状にしていく。

  3. 3

    最初はかなりパサ付いて混ぜにくいですが、水を追加せずに根気よく捏ねてください。粉っぽさがあっても纏まればできあがり。

  4. 4

    生地が纏まったら大きめのビニール袋かジップロックの袋に入れ、足で踏んでコシをつけます(伸びたら四折りにしまた足で踏む)。

  5. 5

    足踏みを繰り返し(3~4回)、粉っぽさが消え生地に艶がでてきたらそのまま2−5時間寝かせます。

  6. 6

    パスタ機がある方は適当な大きさにカットした後、0から初めて2回ずつ通し、4-5まで薄く伸ばす。

  7. 7

    伸ばした後15分位生地を休ませ軽く乾燥させた後細麺カット。生地が乾燥しているのでゆっくりと。

  8. 8

    ない方はめん棒で2ミリの厚さまで伸ばして2ミリ切りして下さい。(硬めの生地なので難しいかも…)

  9. 9

    もし麺がくっつくようなら、ごく少量コーンスターチ(片栗粉でもOK)をまぶしつける。

  10. 10

    150ー160gづつひとまとめにすると丁度5人前作れます。縮れ麺が好きな人は麺をよく揉んでください。

  11. 11

    たっぷりのお湯で茹でこぼさないよう2分茹でて出来上がりです。

  12. 12

    つけ麺の場合は冷水でよくぬめりをとります。温麺の場合はよく湯きりして食べましょう♪

コツ・ポイント

*最初にBSに熱湯を注ぎガス抜きをする事で麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなりました。
*打ち粉を殆ど使用しないため、湯きりしやすくなりました!
*縮れ麺が好きな方は細麺カットの後、くっつかない程度によく揉んでください。

このレシピの生い立ち

レシピID : 1675117だと、若干コシが弱く、熱々スープでいただくと伸びやすかったのですが、麺の水分を減らしグルテン量を増やしたことで麺のコシがプリプリで熱々でも持続できるようになりました。
レシピID : 2996359 公開日 : 15/02/04 更新日 : 15/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Yokchina
美味しかったです♡