旦那さんのそら豆♡フライパンで茹でます

旦那さんのそら豆♡フライパンで茹でますの画像

Description

失敗なしのそら豆の茹で方です
レシピではないのですが、とっても美味しく、失敗なく、茹だるので、紹介させていただきます

材料

30粒くらい
小さじ1くらい+α

作り方

  1. 1

    そら豆をむいて、豆を取り出します
    30粒くらい入ってました
    もう少し多くてもこれくらいのお塩で大丈夫だと思います

  2. 2

    フライパンにそら豆の粒が全てつかるくらいのお水を入れて、火にかけます
    大量の時はやっぱり、お鍋を使ったほうがよいです

  3. 3

    写真

    豆のひと粒、ひと粒に写真のように黒い線に沿ってではなく、

    垂直に包丁で切れ目を入れて下さい♡

  4. 4

    沸騰したら、お塩を入れて、全体に回るようにして、そら豆を入れます
    少し短めの1分半くらいです

  5. 5

    ざるにあけて、 ひとつまみくらい塩をかけて混ぜます
    余熱で火が通ってきます
    少し柔らかいのがお好きな人は2分茹でて下さい

  6. 6

    盛り付けて完成です♡
    皮をむくのも簡単♡
    ですが家は皮をむきません笑
    旦那さんが皮ごと食べるので、マネしてみたら、美味♡

コツ・ポイント

フライパンなので、お水もお塩も少なくてOKです
時間短縮にもなります
切れ目の入れ方と、茹で時間は短め、これでお店で食べる、お塩がしみた、いい歯応えのそら豆です

覚書と思ったのですが、これからもこの担当は引き継がないことにしてます♡

このレシピの生い立ち

普段めったにキッチンに立たない旦那さんですが、そら豆と魚さばきは担当です笑
バイトしてた時代に下ごしらえのお手伝いをして、覚えたそうです
お店よりもう少し簡単にするために、フライパンで茹でてみました♡
レシピID : 3145352 公開日 : 15/04/27 更新日 : 15/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

31 (28人)
写真
milestone★
凄い柔らかいそら豆だったので、短い時間で茹でてるのに皮が取れそうになってしまいました。味は美味しかったです!
写真
四児のハハ
頂き物のそら豆で。切れ目の入れ方、フライパンで茹でること等目から鱗でした!美味しくいただきました、ありがとう♡
写真
おはな✻
チーズ焼きのレシピの為にお世話になりました★茹で立てもしっかりつまみました!うまうま♡ありがとうございます!
写真
yori×2
空豆って、たくさん買ったつもりが、少ししか入ってないですよね?この方法が1番!ありがとう!