低糖質 大豆粉ぎょうざの皮(*^^*)の画像

Description

糖質制限中でもぎょうざが食べたい!
我が家は糖質ゼロのノンアルコールビールと一緒にモリモリいただきます(^o^)

材料 (2人分)

小麦グルテン(糖質8.2g/100g)
80g
お湯
125g

作り方

  1. 1

    大豆粉と小麦グルテンを計り混ぜ合わせておく。

  2. 2

    写真

    1を菜箸で混ぜながらお湯を少しずつ入れて、全体に水が回るよにする。
    少し粉っぽさが残るくらいでOK。

  3. 3

    ちょっと熱いので、しばらくは菜箸で冷ましがてら混ぜた後、バラバラの生地をまとめて、台に押し付けながら丸めていく。

  4. 4

    写真

    ある程度まとまったらボウルに入れてラップをし、20~30分くらいおく。
    水分が全体に馴染んで伸びやすくなります。

  5. 5

    写真

    4を伸ばしていく。
    薄ければ薄いほど○
    我が家は1mmくらいです。
    四角にカットするか、丸い型で抜いてください。

  6. 6

    打ち粉は大豆粉だと皮と皮がくっつきやすいので、片栗粉の方がいいです。

  7. 7

    写真

    お好きな具を包んでください。
    小麦粉の皮とは違い、具の汁気が付くと皮どうしがくっつきにくくなります。

  8. 8

    油をひいてしっかり温めたフライパンに餃子を並べ、水を100ml以上入れて蓋をし、中火でしっかり蒸し焼きしましょう。

  9. 9

    写真

    水分が飛んだらごま油を回し入れて、こんがり焼き目を付けて…
    香ばし大豆粉ぎょうざの完成です(*^^*)

  10. 10

    参考にした小麦粉レシピでは糖質45.2g/100g、大豆粉レシピでは糖質6.7g/100gです。

  11. 11

    写真

    【20150725追加】
    ☆皮を四角に切った場合の包み方☆
    ① 四角に切った皮を伸ばして広げる。

  12. 12

    写真

    ② 菱形になるように手の平に置き、真ん中に具を置いて、三角になるよう下から上に皮を折り畳む。頂点を軽く押さえる。

  13. 13

    写真

    ③ 手前側の皮を三角の頂点の近くから頂点に向けて畳んで寄せていき、プリーツを作る。

  14. 14

    写真

    ④ 手前の皮の右端が三角の頂点に合わさったら、頂点をしっかり押さえ、右端までの後ろの皮と手前の皮を合わせて押さえる。

  15. 15

    写真

    ⑤ 同じように左側もプリーツを作って、左端が頂点に重なったらしっかり押さえる。

  16. 16

    写真

    ⑥ 裏側を向けて、手前の皮と後ろの皮をしっかり押さえて合わせる。

  17. 17

    写真

    ⑦ はい。できあがり。
    ※ くれぐれも皮に具が付かないように注意しましょう!
    小麦粉の皮と違い、くっつかなくなります。

  18. 18

    写真

    皮の端は一口大にカットして揚げると、サクサク食感の大豆粉スナックに!ID:3340115
    ぜひお試し下さい(*^^*)

コツ・ポイント

水を入れる時は、ちょっと粉っぽいかな??と思うくらいで大丈夫です。
生地を伸ばす時はできるだけ薄くなるよに伸ばしましょう。
弾力があるので伸ばしづらいかもですが、うどんや蕎麦の伸し方の要領で、麺棒に巻き付けながら台に押しつけ伸ばしましょう。

このレシピの生い立ち

炭水化物大好きっ子の旦那さまが糖質制限!?
ストレスなく続けられるレシピを模索中です。
今までお世話になっていた眞kuうさんの小麦粉ぎょうざID:2418461のレシピを参考に、大豆粉レシピへ変換しました。
レシピID : 3211280 公開日 : 15/06/01 更新日 : 16/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
チーズナッツ
伸ばすのが難しく厚くなってしまいましたが、美味しかったです。

大豆粉の種類で硬さが変わるので、水量で調節して下さいね^_^

写真
daeri
のばすの手間取りましたが思ったよりめちゃうまでした(*≧∀≦*)

弾力あるので力いりますよね^_^;おいしそうです☆

写真
ダブルサウス
余った皮はタコス風に。キムチ納豆チーズで、お腹いっぱいです。

アレンジありがとうございます~私も試してみよ♪れぽサンクス☆

写真
ダブルサウス
餃子できました。美味しくいただきました。

おぉ!餃子もチャレンジしてくれたんですね^_^れぽサンクス☆