【さくっとマクロビ】梅干の作り方(前半)

【さくっとマクロビ】梅干の作り方(前半)の画像

Description

下処理をした青梅を、次は梅漬けにしていきます。干すのはその次。たくさん作って、古漬けにしましょう。お手当に使えます。

材料

下処理をした青梅(下処理の仕方は「青梅の下処理」という別途レシピ(下記のコツ部分にURLあり)があります☆)
好きな量(参考:2キロ)
アルコール(ホワイトリカーや35度の焼酎、ブランデーなどでも)
1/2カップ程度
塩(できるだけ質のいいもの)
青梅の重さの18%(参考:2kgだったら360g)
容器(漬けるためのビン、甕、タッパー、ジップロックでも可)
大きめのボウル
霧吹き(清潔なものがあれば)

作り方

  1. 1

    写真

    梅を漬けるための容器を用意しましょう。うちでは色々でやってますが、写真は見栄えのいい甕(かめ)を使っておきます。

  2. 2

    写真

    容器の内部を消毒します。できたら煮沸した後で、アルコールを吹きかけたり、全量を入れて、全体に行き渡らせます。

  3. 3

    アルコールはボウルに移し、ひとつかみの青梅を入れて、手で転がして表面に行き渡らせます。容器に入れる度に行います。

  4. 4

    写真

    容器の底に、塩を敷きます。

  5. 5

    写真

    塩の上にアルコールをまぶした青梅を敷き詰めていきます。できるだけ隙間なく、ぴっちりと。

  6. 6

    写真

    その上にまた塩をささっとひとつかみくらい、ふりかけます。

  7. 7

    写真

    その上に、またアルコールをまぶした青梅を敷き詰めていきます。できるだけ隙間なく、ぴっちりと。

  8. 8

    写真

    その上に塩をふりかけ、またアルコールをまぶした青梅を敷き詰めをくりかえし、最後に残った塩を全部かけたら完了!

  9. 9

    写真

    消毒をした中蓋を乗せ、その上におもしを乗せます。重さは黄熟していたら梅と同じ、熟度不足ならば1.5〜2倍程度の重さを。

  10. 10

    更にビニール袋や新聞紙などで蓋をし、冷暗所に保存します。白梅酢があがるまでは、毎日チェックします。

  11. 11

    写真

    【約4〜5日後】白梅酢があがってきたら、おもしは半量にします。

  12. 12

    【約10日後】白梅酢を、梅の上約2センチほどを残してとり、別ビンに保存します。

  13. 13

    白梅干にする場合は、このまま梅雨明けまで保存します。赤梅干にする場合は、このまま赤じそが出回るのを待ちます。

  14. 14

    youtubeでは下処理から説明しています^^
    https://youtu.be/oZs7N2Ak2Mc

  15. 15

    梅干しの下処理の仕方は、こちらを参照してください。http://mujiseikatsu.com/ume-2/

  16. 16

    blogでは、容器や木蓋についての詳しい説明、梅酒・梅シロップの下処理についても明記しています。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

0
レシピID : 3260136 公開日 : 15/07/04 更新日 : 19/12/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート