アジのたたき&絶品茶漬けの画像

Description

味噌を入れてしまうと「なめろう」になってしまいますよね。
これはたたきです。
一度、3枚に卸しますが下手な方でも全然問題ありません。

材料

刺身用アジ
大3尾(中5尾)
適量
1パック(3個)
生姜(チューブタイプでOK)
適量
適量
※だし汁
適量
人数分x杯

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。
    これが全部たたかれます・・・

  2. 2

    写真

    私は左利きなので逆向きになりますが、ひれの脇から首を方へ斜めに刃を入れ首を落とします

  3. 3

    写真

    アジを3枚に卸す。きれいに卸せなくても全然大丈夫です。

  4. 4

    写真

    小さいスプーン(ティースプーンが良いかも)で、アジの身をそいでいく。
    基本的に、身を全部そぐイメージで骨の回りの身も忘れずに。

  5. 5

    写真

    そいだ身を包丁で軽くたたく。同時に小ネギ、みょうがも細かくします。
    細かくした小ネギ、みょうが、軽くたたいたアジの身を合わせてたたく。最後に生姜を加えてたたく。

  6. 6

    写真

    完成!
    醤油で食べてください♪

  7. 7

    炊いたご飯を一度、水洗いしてぬめりを取る。
    洗ったごはんはザルにあけて水切りをしておく。

  8. 8

    写真

    7のご飯を茶碗によそい、アジのたたきをのせる。その上から熱いだし汁をかけ、三つ葉をのせて完成!好みで醤油の量を調整してください。

コツ・ポイント

・アジをたたく際には、たたき過ぎると食感が全く無くなってしまいますので適度に。
・小骨は気が付いたら取っていますが、基本的には一緒にたたいて骨は細かく砕いてしまいましょう。(めんどくさいので。)
・ひれの部分はコリコリした食感、骨の間は中落ち、血合いはお好みで・・・結構魚屋さんで卸して貰うと美味しい部分がゴミ箱行きになっています。
是非、御自分でトライしてみてください。

このレシピの生い立ち

アジの刺身を食べたかったのですが、きれいに卸せない為たたいてしまいました。
生姜・小ネギ・みょうがは家族が皆好きなので一緒にたたきました。
友人の家族と旅行に行った際、作ってみたら・・・「アジの刺身が苦手」「みょうがが駄目」という方にも絶賛されました。
茶漬けは、妻が昔食べた「鯛茶漬け」をモチーフにして作ってみました。
半生ですごく美味しいです。
レシピID : 329038 公開日 : 07/02/11 更新日 : 07/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (11人)
写真
*Timo*
初めてお茶漬けにしでみました。ほっーっとするお味で、あたたまりました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )おいしかったです
写真
☆辛ラーメン大好き☆
凄く分かりやすくて凄く簡単で凄く美味しかったです(^^)

嬉しいコメント&つくれぽどうもありがとうございます♪感謝~☆

写真
ピンクのたまご
ちょっと小ぶりなアジもこうすればOKですね。主人が大喜びでした。

おぉ~♪お店のみたいだわ☆さすが~♪れぽ有難うございます☆

写真
papikun
千葉出身の鯵大好き男の旦那も唸るまさに絶品茶漬けになりましたw

papikun体調はいかがですか?ラストスパートだね♫♬