黒ゴマと生姜のマフィンの画像

Description

春なので、香りのいいものを作ってみようと思いました。黒ごまのなかにほんのり生姜とはちみつの香りです。ねりごまが入っている分、ややずっしりしています。

材料 (4個分)

ねりごま(黒)
大さじ 3
しょうが(きざんで)
大さじ 1
1/2
大さじ 1~2
はちみつ
大さじ 2

作り方

  1. 1

    しょうがは、できるだけ細かく刻みます。しょうが好きさんは、ごく細めの千切りでも。オーブンは190度で余熱

  2. 2

    ヨーグルトと卵を、まんべんなくよく混ぜ合わせます。(☆HKM一袋の200gに対して、本来の配合、ヨーグルト120gと卵1個を混ぜると、ちょうど200ccになります。これを100ccとりわけ、3の工程へ)

  3. 3

    黒ねりごま、しょうが、はちみつを2に加えます。まんべんなく混ざったら、ホットケーキミックスを加えます。ここで生地がかたいようなら、牛乳を加えて水分調整します。

  4. 4

    粉っぽさがなくなったら、型に流しいれて、190度のオーブンで25分。

コツ・ポイント

しょうがはできるだけ細かく。焼くと形がわからなくなります。辛味は、おろししょうがよりマイルド。生姜好きさんは、5mm長さのごく細い千切りで。2☆のプロセスでは、ヨーグルトと卵1個をあわせたもの100ccが余るので、残りのHKM100g+溶かしバター20g+牛乳適量に加えもう1種類マフィン作れます。今回は春菊のマフィンと。(レシピNo.349513)

このレシピの生い立ち

パティシェママさんの基本の配合を参考にしています。基本のパティシェママさんの配合はバターが入りますが、これは、ねりごまでその油分を補っています。黒ごまに生姜って、薬膳っぽい☆高橋みどりさんの本で見て、型は紙コップを切って使います。
レシピID : 349503 公開日 : 07/03/25 更新日 : 07/03/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Capricorchiyo
白練り胡麻使用。生姜が香ばしい!次回は卸し生姜でチャレンジします

和の器にマッチしてますね~♪素敵写真ありがとうございます!!