鮭と大根のしょっからの画像

Description

鮭がよく捕れる新潟県の家庭料理です。いつもなら捨ててしまう鮭の頭・中骨を活用した一品です。

材料 (10人分)

新巻鮭の頭・中骨
1匹分
1本
1本
1枚
小1枚
酒粕
お玉1杯
味噌
お玉半分
本だし
適量
1本

作り方

  1. 1

    お鍋にぶつ切りにした新巻鮭の頭・中骨を入れ、水をたっぷり浸し強火にかけ沸騰したらすぐ水を捨てる。

  2. 2

    圧力鍋に新巻鮭の頭・中骨が浸るくらい水をいれ、沸騰してから20分くらい加熱する。

  3. 3

    大根は半分を厚めにいちょう切りにして、下茹でしておく。

  4. 4

    新巻鮭の頭・中骨と下茹でした大根をお鍋にいれ、先ほどの圧力鍋の煮汁で1時間くらい弱火で煮る。

  5. 5

    乱切りにしたごぼう・にんじん・油あげ・こんにゃく・本だし・味噌を加えて、具材が柔らかくなるまで15分くらい煮る。

  6. 6

    煮汁で溶いた酒粕を入れてから、残りの半分を大根おろしにして入れる。

  7. 7

    最後に小口ぎりにしたねぎを出来上がり。

コツ・ポイント

お好みで、銀杏やキノコを加えても美味しいです。恵みの秋の味です。
新巻鮭から塩がでるので、味噌は少しづつ入れて味をみるのがポイントです。

このレシピの生い立ち

本レシピは新潟県柏崎市の土田和子さんによって考案されました。
レシピID : 3543936 公開日 : 15/11/29 更新日 : 15/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート