ココナツ風味のカレービーフンの画像

Description

ビーフンはあえて戻さずに、美味しい「エキス」を吸わせてしまいましょう。

材料 (2人分)

ケンミンビーフン(150g)
1袋
1パック(150~200g)
・えびの下味
・酒
大さじ1/2
・カレーパウダー
小さじ1/4
・塩
少々
1束
1/2個
にんにく
1かけ
1カップ(1/2缶)
1カップ
※ごま油
※カレーパウダー
※ナンプラー(なければしょうゆでも可)
※塩
※こしょう
※片栗粉

作り方

  1. 1

    あさりは砂抜きして、よく殻を洗います。ざるに上げて30分程度おいておきます。

  2. 2

    えびは背わたを除いてボウルに入れ、塩2つまみ、片栗粉大さじ1~2と水少々を加えてさよく揉み、水でよく洗います。水気はキッチンペーパーでしっかりふき取っておきましょう。

  3. 3

    尾っぽつきのむきえびなら、剣先は取り除いて、キッチンばさみで尾の端を少し切り取ってしまいます。しごいて水気を取っておくと、さらに臭みが抜けます。下味の酒とカレーパウダー、塩をまぶしておきます。

  4. 4

    にらは4cm長さに切り、玉ねぎは1.5cm幅のくし切り、しいたけは石づきを取って、5㎜幅の薄切り(軸も裂いて使います)にします。

  5. 5

    にんにくは中央の芽は取り除いて薄切りします。ケンミンビーフンも、袋から出してすぐに使えるようにしておきましょう。

  6. 6

    フライパンを中火で温めます。ごま油大さじ1入れ、えびを両面焼き付けます。焼き目がついたら、えびをいったん取り出します。

  7. 7

    6.にごま油大さじ1/2を足して、薄切りしたにんにくを入れて、弱火にかけて炒めます。香りが出てきたら中火にし、しいたけ、にらの2/3、あさり、カレー粉小さじ1をふり入れて軽く炒めます。

  8. 8

    ココナツミルク、水を加えてよく混ぜます。ビーフンを煮汁に浸るように入れます。取り出したえびも戻して蓋を少しずらして、弱火にして2分煮ます。

  9. 9

    2分煮たら、一度ビーフンをほぐします。ナンプラー小さじ1、塩小さじ1/4、残りのにらを加えて混ぜ合わせます。さらに1分蓋をして煮ます。

  10. 10

    あさりが開いたのを確認して、塩、こしょうで味をととのえます。煮汁が煮詰まる直前に、ごま油大さじ1/2くらいをを回し入れてできあがり。皿に盛りつけます。

コツ・ポイント

フライパンは大きめのものを。蓋をして煮るときは、煮汁の吹きこぼれに注意してください。ビーフンが上手に戻らなくなります。煮汁が無くなってきてもビーフンが柔らかく戻らない場合は、水を足して更に煮てください。そのときは、あさりとえびを一度取り出すと、硬くなり過ぎずに済みます。ナンプラーやあさりに塩分が含まれていますので、味を見て塩は加えてください。塩の量はあくまで目安です。

このレシピの生い立ち

知り合いが教えてくれた魚介のココナツミルク鍋を思い出して、ビーフンに応用しました。カレー風味をプラスして食欲が増すようにしました。
レシピID : 356274 公開日 : 07/04/07 更新日 : 07/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート