ツナ缶と大根の煮物の画像

Description

生姜の効いた、ちょっとピリ辛な煮物です。漬け汁も使います。

材料 (3人分)

300g
1缶(145g)
生姜(すりおろし)
10g
★酒
大さじ2
★砂糖
大さじ1
200ml
●醤油
大さじ1
●みりん
大さじ1
水溶き片栗粉(お好みで)
大さじ1
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    大根は、やや大きめの乱切りにする。

    *縦半分切り、更に3等分(かまぼこ型を縦に)、乱切りへと切っていきました。

  2. 2

    写真

    ボールにザルをのせ、漬け汁を切る。

    *後ほど使用するので捨てない。

  3. 3

    写真

    *面倒なので、フライパン(鍋)にザルを置き、途中まで蓋を開けたツナ缶をのせました。このまま出番が来るまで放置。

  4. 4

    写真

    生姜は、皮付きのまますりおろす。

  5. 5

    写真

    フライパンに、2の漬け汁全部、生姜を半分ほど入れ、中火にかける。

    * 3をした場合、生姜を加えてそのまま火にかける。

  6. 6

    写真

    煮立って香りがしてきたら、大根、★を加え、全体に広がるように優しく混ぜ、

    *汁はね注意!優しくね♥

  7. 7

    写真

    蓋をして、火力をやや弱め、5分ほど蒸し煮する。

  8. 8

    写真

    木べらで動かしながら火の通り具合を確認、

    *透明になってきています。

  9. 9

    写真

    残りの生姜、ツナ、●を加え、

    *ツナの奥が生姜です。

  10. 10

    写真

    全体に優しく混ぜながらツナを広げる。

  11. 11

    写真

    しわをつけたアルミホイルの落し蓋、更に蓋を少しずらしてのせ、10分ほど煮込む。

    *中火弱火くらい。

  12. 12

    写真

    煮汁の確認、味見(調整を)。
    ◆で水溶き片栗粉を用意する。

    *好みの煮汁の量でOK。とろみはなくてもOK。

  13. 13

    写真

    中火に戻し、水溶き片栗粉をまわし掛け、よく混ぜながらとろみをつける。火を止め、蓋をして、休ませる。

  14. 14

    写真

    出来上がり。

コツ・ポイント

とろみは濃いめです。煮汁はほぼ絡まっています。煮汁が必要であれば、緩めの水溶き片栗粉で。また、とろみなしもOK。味は、やや辛めになっています。醤油や生姜等、調整をしてください。

このレシピの生い立ち

頂き物のツナ缶を消費したくて。
レシピID : 3563994 公開日 : 15/12/27 更新日 : 15/12/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
Я¡и
妹の大好物です!優しい味で私も大好きです☆

お粗末様。光栄です。また作ってくださいね。ありがとう♥

お粗末様。気に入っていただきありがとう♥れぽ感謝

写真
sonoco*
おいしくできました!またぜひ作ります!ごちそうさまでした。

こちらこそ、お粗末様(//♥//) 美味しそう♪ れぽ感謝♥

写真
クックZ8J4H4☆
美味しくできました

お粗末様。お口に合ったかな?ありがとう (^~^)