【炊飯器で簡単!】鶏の中華おこわごはん

【炊飯器で簡単!】鶏の中華おこわごはんの画像

Description

炊飯器で、ご飯とおかずを両方満たしてくれるボリュームレシピ。炊飯器に材料を入れスイッチを押すだけ!忙しい時にもオススメ。

材料 (2人分)

1合
200g
1/5本(30g)
2枚(30g)
オイスターソース
大さじ1
醤油
小さじ1
(飾り)クコの実
少々

作り方

  1. 1

    米をとぎ、炊飯器に入れて、1合分よりも若干少なめの水加減で30分~1時間浸水させておく。

  2. 2

    鶏肉を5cm四方くらいの大きさにそぎ切りにし、オイスターソースを揉み込む。

  3. 3

    にんじんは小さめの短冊切りに、しいたけは1cm四方に切る。

  4. 4

    炊飯器の米に醤油を入れ、上からにんじん・しいたけ、鶏肉の順にのせる。
    通常通り炊飯する。

  5. 5

    鶏肉を取り出し、人参と椎茸をごはんに混ぜ込む。
    ごはんを盛り付け、鶏肉をのせる。
    お好みで水で戻したクコの実をあしらう。

  6. 6

    ■ごはんの分量を多くする際は、
    米0.5合に対してオイスターソース大さじ1/2もしくは、塩小さじ1/6を加えて下さい。

コツ・ポイント

■お米の一部をもち米や雑穀にして炊きあげると、もちもちとした食感に炊きあがります。
お米1合=約150gですが、
米100g、もち米25g、大麦25gで炊きあげました。
■クコの実はゴジベリーとも呼ばれ、スーパーフードとしても注目。

このレシピの生い立ち

炊飯器ひとつで、ごはんとおかずを両方満たしてくれるボリュームレシピを考えました。
レシピID : 3630164 公開日 : 16/01/18 更新日 : 17/09/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックQ3M7S3☆
中華っぽさを出したくて、紹興酒と八角を足しました