我が家の定番☆卵と野菜の袋煮の画像

Description

我が家の定番の袋煮。
卵と野菜を入れて彩りもいいです。

cookpad×オレンジページのレシピ本に掲載して頂きました☆

材料 (4人分)

2枚
4個 (小さいもの)
5㎝ (細いもの)
*だし汁
300cc
*みりん
大さじ1.5
*しょうゆ
大さじ1.5
*砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草は洗い水が付いたままラップで包み、レンジ600Wで1分30秒。
    5分~10分水にさらす

  2. 2

    写真

    油揚げは熱湯をかけて油抜きをして、キッチンペーパーで水分と油分をとる。

  3. 3

    写真

    油揚げは半分に切る。
    にんじんは5㎝の長さで千切り
    ほうれん草は固く絞り5㎝に切る。

  4. 4

    写真

    油揚げの切り口を広げ中がくっついている所はそっと破れないようはがす。
    分量の1/4のにんじんを詰める。

  5. 5

    写真

    ほうれん草も分量の1/4を詰める。

  6. 6

    写真

    卵は1個入れる。

    注) 小さい容器に1度卵を割り入れてから油揚げに入れると入れやすい。

  7. 7

    写真

    つまようじでジグザグに止める。

  8. 8

    写真

    *印のだし汁と調味料を鍋に入れ沸騰させる。

  9. 9

    写真

    具材を詰めた油揚げを鍋に入れる。

  10. 10

    写真

    キッチンペーパーなどで落し蓋をし泡が少し出るくらいの弱めの中火で10分煮る。

  11. 11

    写真

    10分煮たら火を止めてそっと1つずつ裏返して10分位置く。
    (時間のない時はそのままでOK)

  12. 12

    写真

    2016.05.20発売 『cookpad×オレンジページ お買い得食材で節約!晩ごはん献立』に掲載して頂きました☆

コツ・ポイント

卵が大きいと油揚げからあふれてしまいます。

油揚げがよく剥がれない時はまな板の上に置き上から軽く菜箸を転がすと剥がれやすいです。(麺棒を転がすように)

油揚げに具材を詰める時は小さい器等に油揚げを入れ固定させた方がやり易いです。

このレシピの生い立ち

もう何年も作っています。
子供が小さい頃から大きくなった今でも大好きな我が家の定番の袋煮です。
レシピID : 3648669 公開日 : 16/01/27 更新日 : 16/06/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ひっこちん
ほうれん草がないので、かぶの葉っぱです。うすくち醤油で炊きました。見た目も綺麗で美味しかったのでリピします。

とっても彩りよく仕上がってますね。美味しそうです☆かぶの葉っぱも喜んでます。レシピを見つけて作って頂きありがとうございます。

写真
コムギ大好き
甘めが好みなのでお醤油は減らし砂糖を増やして作りました。切った時の断面の彩りが綺麗♪緑黄色野菜の栄養も一緒に採れて良いですね

自分好みの味付けで問題なしです☆野菜も入れるので意外とボリュームありのおかずになります。作って頂きありがとうございます。

初れぽ
写真
☆優緋
余っていた白菜も入れてみました。味がしみていい感じv

野菜と一緒に煮ると沢山の野菜も摂れていいですね♪ありがとう☆