手羽元と筍と椎茸の中華粥の画像

Description

寒い日は手羽元と筍と椎茸の旨みとコラーゲンたっぷりの中華粥♡鍋を火にかけると暖房も節約

材料

5〜6本(350g位)
1/2カップ
100g
1パック(40g)
小2〜3枚
大さじ1、5〜2
大さじ1〜2
今回は豆苗(青梗菜、絹さや、小松菜など)
1/2パック
紹興酒(または酒)
大さじ2
1200cc位
小さじ1位(味をみて加減)
胡椒
少々
ごま油
小さじ1

作り方

  1. 1

    肉は熱湯で1分位茹でてさっと洗う。筍は千切り、干し海老は粗く刻み、生椎茸は薄切り、干し椎茸はハサミで細かめに切る。

  2. 2

    ①の肉と干し椎茸、干し海老、干し貝柱、洗った米、水の半量、紹興酒を鍋に入れて中火強にかける。

  3. 3

    煮立ったら、アクをひき、筍と生椎茸を加えて、弱火強でフタを少しずらしてのせ、時々水を足して混ぜながらじっくり煮る。

  4. 4

    写真

    米が、花が咲いたように膨らんできたら、3〜4㎝長さに切った豆苗と塩と胡椒を加えて2分位煮る。塩味は控え目に調える。

  5. 5

    ごま油を回しかけて火を止める。

  6. 6

    写真

    お粥を盛り付ける。食べにくいようなら、肉は骨を外して細かく裂いてのせてもOK。

  7. 7

    写真

    ネギ醤油ダレと
    ID:3660919

  8. 8

    写真

    酢生姜を

  9. 9

    写真

    添えて

コツ・ポイント

肉は面倒でも、さっと表面だけ茹でるとアクや臭みが取れてスープもきれい 乾物は細かく刻んで、水から煮るので、戻さなくても大丈夫 できれば紹興酒を使う 骨付きの肉を使うことでガラにも負けないだしを☆

このレシピの生い立ち

いつものうちの中華粥 いつもは青梗菜を使います 手羽元や干し海老、干し椎茸からだしや旨みが出るので、だし要らず 肉団子で作ることもあります
レシピID : 3653582 公開日 : 16/01/29 更新日 : 16/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
さぁ★たぁ★
具材やや違いますが♪とろみがいい感じ!

彩りも綺麗で素敵♡つくれぽをありがとうございます(*^^*)