蛤の上品お吸い物☆だしパックで旨みUP!

蛤の上品お吸い物☆だしパックで旨みUP!の画像

Description

蛤からも旨みのある出汁は出ますが、シンプルなお吸い物だからこそ汁には拘りたいと♫だしパックで奥行きのある上品な味わいに!

材料 (4人分)

12~16個
800cc
だしパック
1パック
白だし(ヤマキ割烹白だし使用)
大さじ1~
4本~
あれば手毬麩または花麩

作り方

  1. 1

    写真

    蛤は海水よりやや薄目の塩水につけ、新聞紙などをかぶせて2時間ほど置く。その後、殻をこすり合わせて表面の汚れを洗い流す

  2. 2

    写真

    だしパックは4種以上の素材がブレンドされているものがおススメです。今回は、鰹、鯖、昆布、椎茸のパックで♪

  3. 3

    写真

    使用するだしパックの煮出し時間を目安にだしをとる(分量の水に1時間以上浸してから火にかけると旨みが出やすいように思います

  4. 4

    写真

    だし汁は冷まし、手毬麩(花麩)は水で戻して水気を絞る。三つ葉は1本を3つに折って結んでおく

  5. 5

    写真

    冷めただし汁に蛤を入れて中火にかける。沸騰したら火を弱め、貝の口が開いたらすぐにお椀に取り出す。アクは取り除く

  6. 6

    写真

    手毬麩を鍋に入れ、白だしで味を調える(※白だしは吸い物で希釈9倍の物を使用。種類により濃度に違いがあるので分量を調整)

  7. 7

    写真

    貝の入ったお椀に移し、三つ葉をあしらって出来上がり♪

  8. 8

    写真

    お吸い物をベースに、ひと手間加えて茶わん蒸しにしてみました

    ID : 4963837

コツ・ポイント

☆蛤は、かぶるくらいの塩水につけ、新聞紙などをかぶせて薄暗い状態にすると砂を吐き出しやすくなります

☆だしパックの作り方では煮出した後すぐに取り出すとなってますが、私は5分位置いています。(あまり長く入れておくと雑味が出るので注意)


このレシピの生い立ち

手軽に本格的な味が出せると近年人気のだしパック。我が家でも数年前から使い始め、お吸い物も格段に美味しくなりました!
「汁だけでももっと飲みたい」と言ってくれる娘の大好きな蛤のお吸い物♡今更ですが雛祭りを機にレシピUPいたします(^^)

レシピID : 3729699 公開日 : 17/03/06 更新日 : 19/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
imoky
すごく出汁がきいて美味しかったです。お食い初めに〜

大切な行事食に選んで頂き光栄です!すくすく大きくな~れ♪

初れぽ
写真
takoyuma
美味しくできました。

お目に止めて頂きお試し嬉しいです!美味しい初レポありがとう♡