あんこの作り方の画像

Description

シンプルなあんこの作り方。砂糖は少なすぎると上手くいきません。圧力鍋を使用するので早いです。おはぎ、ぜんざい、おやつに。

材料 (作りやすい分量)

300g
砂糖
300g~350g
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    小豆をざっと洗う。

  2. 2

    圧力鍋に洗った小豆と、たっぷりのお水を入れる。高圧で12分加圧。

  3. 3

    12分経ったら、火を止めて自然放置。おもりが下がったら、蓋を開け、一粒食べて、固さを確認する。

  4. 4

    布巾をかけたザルの上に茹でた小豆をあげる。軽く布巾をしぼり、水気を切る。

  5. 5

    写真

    小豆を鍋に戻し、砂糖を一度に入れ、中火にかけて、木べらで混ぜながら水分を飛ばす。

  6. 6

    途中で塩を入れ、焦げないように混ぜ続ける。

  7. 7

    ある程度水分が飛んできたら、弱火にしながら混ぜ続ける。木べらで混ぜた箇所の小豆が、流れない程度まで水分を飛ばす。

  8. 8

    写真

    木べらに付くくらい水分が飛んだら完成。

  9. 9

    この分量で、850g前後のあんこが出来ました。

コツ・ポイント

小豆:砂糖=1:1の分量で作れば、失敗がない。
砂糖は少なすぎると、上手くいかない。必ず小豆と同量か、それより多めの砂糖で作ること。
焦がさないように火加減に注意。

このレシピの生い立ち

義姉のレシピ。おはぎを作るために習いました。圧力鍋はフィスラーを使用。
レシピID : 3736443 公開日 : 16/03/08 更新日 : 18/04/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
skyhalold
お友達にこちらを教えていただいて作りました☺️とっても簡単でおいしいです ありがとうございました♪
写真
クックQVEINX☆
たくさん作りたくて1キロの小豆で作ったら、圧力鍋がギリギリで、鍋の上の方の小豆は少し固かっかったので、水を足して少し煮ました。
写真
とも☆Chan
父と母の初彼岸。圧力鍋でおはぎ初挑戦!レシピよかったです ありがとうございます😊
写真
時計草2
良いあんこが出来ました〜嬉しい♪自信がつきました。有難う。

おいしく出来て良かったです❤つくれぽありがとうございました★