不知火とデコポンのパウンドケーキの画像

Description

柑橘系の爽やかな香りがたまらない、見た目にも味にも満足のパウンドケーキです!

材料 (19㎝パウンドケーキ焼型 1個)

【不知火とデコポンのコンポート】
不知火
1個
上白糖
大さじ2
【ケーキ生地】
2個
グラニュー糖
150g
200g
バター
50g
【飾り】
20〜30g
レモン汁
小さじ1/3〜1/2

作り方

  1. 1

    オーブンに170°Cで余熱を入れておきます。

  2. 2

    写真

    不知火とデコポンをよく洗い、不知火は真ん中の部分、3㎜の厚さで3枚ほど輪切りスライスします。

  3. 3

    写真

    大さじ2の砂糖を加え、なじませておきます。

  4. 4

    残りの果肉を全て絞り、皮をむきます。
    裏側に白いワタが付いていると苦味の元になるため、丁寧に取り除きます。

  5. 5

    みじん切りにし、果汁と一緒に輪切りにした不知火と合わせ、5〜10分程寝かせます。

  6. 6

    中火にかけ、5分ほど煮詰めます。
    この際、輪切りの不知火の形を崩さないように煮詰め、煮上がったら別皿に移します。

  7. 7

    写真

    卵をボールに入れ、グラニュー糖を3回に分けながら加え、80°Cくらいの湯せんに当てながら泡立てます。

  8. 8

    写真

    湯せんから外して、白いマヨネーズ状になるまで泡立て、キメを整えます。

  9. 9

    バターを火にかけ、中火で薄いキツネ色になるまで炒めます。
    茶こしでこして卵に少しずつ加えます。

  10. 10

    写真

    小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、切り混ぜます。

  11. 11

    粉気が少し残るくらいまで混ぜたら、コンポートを全て入れ、均一になるまで混ぜ、型に流し入れます。

  12. 12

    輪切りのコンポートを表面に並べます。
    空気抜きをして、170°Cのオーブンで45分焼きます。

  13. 13

    写真

    オーブンの火力によって焼き時間はプラスしてください。
    竹串で焼き上がりを確認し、生地がくっつかなかったら完成です!

  14. 14

    写真

    粉糖とレモン汁を合わせてアイシングでデコレーションしても可愛いです♡
    ミニパウンド型だと、この分量で約6個分になります!

コツ・ポイント

材料はすべて常温に戻しておき、テンポよく作ることが生地がだれず、具材が沈まないポイントです。
また、パウンドケーキの素を使用すれば、ケーキ生地は卵とバターを用意するだけで時短にもなります♪

このレシピの生い立ち

友達の新居にお呼ばれする機会があり、お土産として定番のパウンドケーキを作ろうと思いました。
スーパーで美味しそうな不知火とデコポンが手に入ったので、コンポートで爽やかなパウンドケーキを作ってみました!
レシピID : 3759348 公開日 : 16/03/19 更新日 : 17/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
J_son
不知火&デコポンの爽やかさと甘さが本気出してます!見た目も、お味も、ボリュームも、大大大満足です(●´ω`●)美味レシピ感謝〜♡
初れぽ
写真
kijuhyt
甘すぎず、ふんわり。焼きに90分かかりました。家族に好評でした

ありがとうございます♡焼き時間、参考にさせていただきます!