節つゆ氷!?でキノコの炊き込みご飯♦♫⁺

節つゆ氷!?でキノコの炊き込みご飯♦♫⁺の画像

Description

節つゆの香りを最大限に生かすために『節つゆ氷』なるものを作りました☆
試してみてください!!香りが断然違います!!
これこそ極め♦♫⁺♦

材料 (4~5人分)

●きのこ類(今回は下記の3つ。あるものでOK!!)
半パック
半パック
大きめ1本
松山揚げ(油揚げで可。その場合は油抜きを)
1枚程度
1本
4分の1本
○追いがつお 節つゆ
40cc
60cc
◎追いがつお 節つゆ
40cc
2カップ程度
大1
3カップ
あれば 絹さやなどの彩り
適宜

作り方

  1. 1

    ○を混ぜ、タッパーなどに入れて冷凍庫で凍らせる。(=節つゆ氷)
    出来れば製氷機などが良い。米は研いでおく。

  2. 2

    しめじ等は手で小分けにし、エリンギは横半分に切り適当な大きさに切る。
    (きのこ類は似た大きさに出来るとベスト)
    ごぼうはささがきに。にんじんと油揚げはは短冊切りに。

  3. 3

    ◎を混ぜて沸騰させ、きのこ類を入れさっと煮て、具と茹で汁に分ける。

  4. 4

    お釜に、研いだ米、にんじん、ごぼう、油揚げを入れ、3の茹で汁と酒を加え、3合のメモリより若干少なく炊く。
    茹で汁が足りなければ水を足す。

  5. 5

    ご飯が炊き上がったらお釜に、3のきのこ類を加え、サッと混ぜ合わせる。

  6. 6

    5に1で作った節つゆ氷を細かく砕いて入れ、良く混ぜ合わせ、お釜を保温にしたまま氷が溶けるまで蒸らす。

  7. 7

    6を再度切るように混ぜ、茶碗に盛り付け彩りがあれば添えて出来上がり。

コツ・ポイント

節つゆ氷は細かく砕いたほうが一箇所に味が固まらず、尚且つ、べた付きも少なくなります。製氷機位の大きさなら砕く必要はありません。
きちっと凍ってなくてシャーベット状でもOKです。
炊き込みご飯にしょうがなど香りの高いものを入れるときがありますが、今回は節つゆの香りを大切にしたいため、香味野菜、動物性などはあえて入れませんでした。

このレシピの生い立ち

香りを引き立てるための節つゆなのに、炊飯によって香りが飛ぶのがもったいなくて…
昔、芯があるご飯が炊けてしまったときに、水ではなく氷で水分調節をした覚えがあり(こうするとべたつかない)、あえて今回は固めのご飯に追いがつお的に節つゆ氷を加えて、香りを最大限に生かしました。
レシピID : 378294 公開日 : 07/05/23 更新日 : 07/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート