黒豆の画像

Description

お正月にかかせない黒豆を炊きました。
簡単だけど、時間はかかりますね。
一晩水につけてと言う作業を味のつけた熱湯に豆を付けこむことで省いてます。
又、火を止めてからはふたを取らないで冷めるまでおいておく事、そうすると豆の皮が、しわになりにくいです。

材料 (5人分)

300g
砂糖
200g
醤油
小2.5
小1
小2分1
鉄くぎ
10本

作り方

  1. 1

    黒豆はごみを取り水洗いしざるに取り水きりをします。
    くぎはきれいに洗って布袋に入れ口をしっかり止めます。

  2. 2

    鍋に水10カップと分量の砂糖、醤油、塩、重曹、布袋に入れたくぎを入れ火にかけます。

  3. 3

    写真

    沸騰してきたら火を止め、水切りした黒豆を入れ、4~5時間以上おきます。

  4. 4

    時間がたったら、又中火にかけ、沸騰したら上に浮くアクをていねいに取り除きます。
    アクを取ったら水2分の1カップを入れ再び沸騰してアクが出たら取り除きます。もう一度2分の1カップの水を継ぎ足し煮立つのを止めます。

  5. 5

    写真

    次に火をごく弱火にして落とし蓋、鍋のふたをし、煮汁がひたひたになるまで約8時間煮て火を止め、一昼夜置いて味を含ませます。

コツ・ポイント

30日から作り始めるのが良いですね。

このレシピの生い立ち

レシピID : 38266 公開日 : 02/01/01 更新日 : 02/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート