マッサ デ ピメント*ポルトガル調味料

マッサ デ ピメント*ポルトガル調味料の画像

Description

ポルトガルの伝統調味料マッサが家で簡単に作れます♪りんご酢入りでまろやかな仕上がり!何にでも使えて本当に美味しいですよ!

材料

赤パプリカ
2個
粗塩
大さじ4(60g)
りんご酢
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    赤パプリカは洗って1個を6等分に切り、ヘタ、種、白いワタの部分を取ります。

  2. 2

    写真

    下処理したパプリカ2個で352gでした。

  3. 3

    写真

    パプリカの水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。内側の部分もしっかり拭きます。

  4. 4

    写真

    パプリカにまんべんなく粗塩をまぶしてタッパーなどの漬け込む容器に入れます。内側にもしっかりまぶして下さいね。

  5. 5

    写真

    キッチンペーパーを2枚位パプリカの上に乗せます。

  6. 6

    写真

    ビニール袋に水を入れて重しにし、パプリカの上に乗せます(蓋が閉まる位の大きさにして下さい)

  7. 7

    ビニール袋に水を入れて重しをする事でパプリカの形に沿って全体に重しができますよ。

  8. 8

    写真

    蓋を閉めて冷蔵庫で一週間置いてパプリカから水分を出します。

  9. 9

    写真

    一週間経ったパプリカは、こんなに水分が出ています。

  10. 10

    写真

    パプリカをザルにあけて水を切ります。

  11. 11

    写真

    パプリカを一つづつキッチンペーパーでしっかり拭いて水分を取ります。内側の曲がった部分もしっかり拭いて下さいね。

  12. 12

    写真

    1切れを3〜4等分に切ります

  13. 13

    写真

    一気に入れると混ざりにくいので2〜3回に分けてフードプロセッサーにかけます。混ざりやすいようにりんご酢を大さじ1入れます

  14. 14

    写真

    残りのパプリカとさらにりんご酢を大さじ1入れてフードプロセッサーにかけます。パプリカがしっかり混ざる様にしながら混ぜます

  15. 15

    写真

    ジュースにならない様に、パプリカの粒が少し残る位のペースト状にして下さい。

  16. 16

    分けて入れずに一気に全部入れてフードプロセッサーにかけても。お好みのやり方でどうぞ。

  17. 17

    写真

    煮沸消毒した密封出来る瓶などに入れて冷蔵庫で保存します。2週間程度までに早目に使い切って下さいね。

  18. 18

    2017.3.6カテゴリ掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)

  19. 19

    工程12から半日〜1日外に干したり、室内干ししてさらにパプリカの水分を飛ばして作る方法もあります。お好きな方法でどうぞ。

  20. 20

    赤パプリカの赤色色素「β-カロテン」はお肌をシミやシワから守り、また、β-カロテンが夏の乾燥肌対策にもおすすめ。

  21. 21

    そしてビタミンCも豊富。まさに食べる美肌サプリの赤パプリカの良い所ギッシリのマッサ!この夏絶対おすすめです(笑)

  22. 22

    写真

    ID3940823
    マッサのシンプルペペロンチーノです。かなり美味しいです(笑)

  23. 23

    写真

    ID3934488
    マッサのシンプルなソテーです。かんたシンプルなのにマッサの旨味が味わえますよ♪

  24. 24

    マッサは発酵調味料なので、マッサで漬け込むとお肉が柔らかく仕上がります♪マッサを加えるだけで味に深みとコクが出ますよ!

コツ・ポイント

保存性を高める為と塩辛さをやわらげる為にりんご酢を入れています。さらに保存性を高めたい場合はマッサの表面が空気に触れない様にオリーブオイルをマッサの上に薄く入れて下さい。その時は口の狭い瓶などに入れる方がオリーブオイルが少なくて良いですよ。

このレシピの生い立ち

TVで塩レモンの次に来るポルトガルの調味料マッサが美味しい!と言っていて、食べてみたくなって少しアレンジしてりんご酢入りで作ってみました。マッサめちゃくちゃ美味しくて便利です!これから色んなメニューに使って行きたいと思います!
レシピID : 3934214 公開日 : 16/06/22 更新日 : 17/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
れおんちママ
こんなに簡単に作れるなんて、感激です。ドレッシングやソースにも隠し味として大活躍です