お彼岸:秋分の日のお萩&春分の日の牡丹餅

お彼岸:秋分の日のお萩&春分の日の牡丹餅の画像

Description

季節感を日常に♪春は牡丹の花がもとになった牡丹餅。秋はお萩。もち米がなくてもモチモチ。ヘルシー簡単レシピのご紹介です^^

材料

280g
2合(もち米があれば白米と1合ずつ)
もち粉(白玉粉) ※白米のみで作る場合に使用
大さじ4
砂糖 ※小豆の9割目安
250g
小さじ1/5弱
生姜のすりおろしの“絞り汁”
小さじ1弱
適量

作り方

  1. 1

    写真

    【祝•ベスト10】
    2016.10.21 「お彼岸」の人気検索でトップ10に入りました♡皆様ありがとうございます♬

  2. 2

    ◆炊飯する◆
    ①or②を炊飯します

    ①白米&もち粉(白玉粉)
    ②白米&もち米

  3. 3

    写真

    白米を研ぎ、水に20分漬けて浸水します。その後、5分ざるにあげて深部まで浸水します。

  4. 4

    【もち米を加えて炊く場合】
    もち米は浸水は行わず、白米の水切りする時点で、さっと洗って白米と合わせ水切りします。

  5. 5

    写真

    釜にお米を入れて、普通の白米と同量の水を加えます。

  6. 6

    写真

    【白米のみで炊く場合】
    もち粉を加えモチモチに炊きます。
    お釜の一部の水を取り出し、白玉粉に大さじ1ずつ加えて溶きます。

  7. 7

    写真

    大体大さじ6程度の水で完全に溶けます。溶けたらお釜に白玉粉の液を加え混ぜて、普通炊飯します。

  8. 8

    ◆餡子を作る◆

  9. 9

    写真

    小豆を水洗いします。

  10. 10

    写真

    鍋にかぶる程度の水を加え、中火にかけます。

  11. 11

    写真

    沸騰したら、差し水150ml位を加えます。

  12. 12

    写真

    再沸騰して水が小豆色に濁ったら、火を止め流水にさらします。

  13. 13

    写真

    再び、小豆がかぶる位の水を加え、中火にかけます。

  14. 14

    写真

    沸騰したら、差し水150ml位を加えます。再沸騰して、水が小豆色に変わるのをまちます。小豆の香りがしてきます♪

  15. 15

    写真

    再び流水にさらします。水が綺麗になったら、水を切ります。

  16. 16

    写真

    再度、小豆に水を加えます。小豆+2cm位加えます。強火でも蓋してもok。
    ※美味しい水を使いました^^

  17. 17

    写真

    沸騰したら蓋を開けてクツクツする火加減で煮ます。小豆が常に水をかぶるように、水が減ってきたら、時々足します。

  18. 18

    写真

    45分程度すると、豆が柔らかくなります。複数の豆を潰して簡単に潰れるようになったら、砂糖を加え混ぜます。

  19. 19

    写真

    弱火中火で、鍋底が焦げないように混ぜながら煮詰めていきます。
    ※汁の色は栄養いっぱいの証拠なので汁も煮詰めて食べます♪

  20. 20

    写真

    甘さ加減を味見して、塩を加えます。

  21. 21

    ※甘さ控えめにしているので、お好みで砂糖を追加ください。小豆と同量or砂糖の方が多い分量で作るのが一般的です。

  22. 22

    写真

    汁気がこの位に減ったら、生姜の絞り汁を加え火を止めます。豆を好みの具合に潰します。

  23. 23

    写真

    潰した様子♬冷めると水分が飛ぶので丁度良い具体に仕上がりますよ^^

  24. 24

    ◆成形する◆

  25. 25

    ご飯が炊けたら、熱々の内にご飯をお釜の中で潰し混ぜます。
    ※お好みで、分量外のすりゴマを適量プラスで、栄養UPしますよ♬

  26. 26

    写真

    ご飯をピンポン玉サイズにラップで丸めます。別のラップに薄く餡を広げます。

  27. 27

    写真

    手に餡のラップを乗せて、中央にご飯の玉を乗せます。ご飯を包みこみます。

  28. 28

    写真

    ラップを閉じて巾着に。ひっくり返してお皿に乗せたら出来上がりです♡

  29. 29

    写真

    生姜を絞った余り&お漬物を添えました♬塩気が合いますよ( ´ ▽ ` )ノ

  30. 30

    写真

    《参考》
    沢山あんこを作ったら、冷凍庫で保存しています^^
    保存方法はこちらです♬
    ID:4082445

  31. 31

    写真

    《参考》
    簡単にお汁粉が出来ますよ♡
    宜しければご活用くださいね(o^^o)
    ID:4160271

コツ・ポイント

①小豆を茹でる汁は2度捨ててから、3回目は煮詰めます。小豆の外皮に含まれる「サポニン」は茹でるとアクの中に出てくるので、3回目は煮詰めて摂取します^^抗酸化作用があります♪
②もち粉を使えばもち米なしでもモチモチに仕上がりますよ♬

このレシピの生い立ち

お餅に「五穀豊穣」&赤色…の小豆に「魔除け」願いを込めて、春分の日は牡丹の花のような大きな牡丹餅。秋分の日は、採れたての柔らかい豆の皮を残し、萩の花ようなお萩を。ご先祖様への感謝&家族の健康を祈り、お供えするようになったそうです。
レシピID : 4077659 公開日 : 16/09/19 更新日 : 16/11/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート