えだまめ入り*豆腐の落とし揚げの画像

Description

今回たまたま枝豆を入れましたが、コーンでも良いと思います。

材料 (2人分(この分量をやや大きめティースプーン2本で成形して12個))

◎味噌
小1
大2程
正味25〜30g(莢から出して)
揚げ油
適宜
 
【アレンジver.】
(つくね風)
☆だし汁
100㏄
☆砂糖
大1強
☆酒・醤油
各小2
生姜の絞り汁
小1/2〜(お好みで)

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐は重しをするかレンジにかけて、半分くらいの厚みになるまで充分に水切りをする。

  2. 2

    写真

    ◎の材料を全てボウルに入れて捏ねる。おおかたまとまってきたら枝豆も加える。

  3. 3

    写真

    2の生地をスプーンですくい落として油でカラッと揚げる。

  4. 4

    写真

    揚げたてにレモン汁を絞ったり、塩やポン酢でシンプルに召し上がって頂いても美味しいです。一応これで完成。

  5. 5

    写真

    【つくね風アレンジ】小鍋やフライパンに☆を合わせて煮立たせ、3を入れて汁気がなるまで味を煮絡める。最後に生姜の絞り汁少々を加えて火を止めて完成。画像では半量でアレンジしていますが、材料欄に記載の分量は全量分。

  6. 6

    写真

    【おまけ】多めに仕込み、前夜の夕飯のおかずにして翌朝つくね風をお弁当に詰める(画像左下)のも良いです。

コツ・ポイント

✿生地同士がくっつかないように揚げる。✿枝豆(※)は、莢ごと塩茹でしたものを剥いた状態で使用しています。冷凍のものでも勿論可。✿豆腐の水切りが充分にできていれば、片栗粉大匙2でまとまるはず。もし「水気が多くてまとまらない…しまった!」という場合は、片栗粉を多くしすぎると固くなるのでかつお節を入れると良いかも(予想)。スプーンですくえる程度なら問題ないです。

このレシピの生い立ち

✿前日茹でたけど残った枝豆。なんとなく水切りした豆腐。ちょうど揚げ油をかえたばかりだし、お肉や魚を揚げる前に植物性のものを…と思ったらやはり落とし揚げ?という単純発想。一応ちょっとくらい工夫しておくか〜と途中から気が向いてつくね風にしてみたら、ビンゴ。なるべく冷めても固くなりにくい配合にしましたが、やっぱり揚げたてが一番。冷めてもレンジで温め直せば柔らかくなります。
レシピID : 407844 公開日 : 07/07/25 更新日 : 07/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
natsu1231
おろしポン酢でいただきました。美味しかったですv
写真
すがみほ
9/6分。おいしいだだ茶豆をいただいて♪大人気だったよ★

だだ茶豆、私も大好き!独特の香りがいいよね♪ありがとう^o^

写真
のじまさん
カリッと美味しかったです!家族も絶賛♡→ܫ←♡ご馳走様でした!

密かなお勧めレシピなので嬉しさ倍増です☆有難うございます^^

写真
papikun
カリッふわっモチ~っと一つ一つ味わって食べました(*^m^*)

お腹空いたーっ!(笑)こんがり美味しそう♪どうも有難う^o^