美しき銀の光を放つ君は→さんま の甘辛煮

美しき銀の光を放つ君は→さんま の甘辛煮の画像

Description

きれいな銀色の輝きを放つさんまさん達が、お店に並び始めましたね。骨まで大切にいただく「さんま」料理の季節がきました。

材料

2~4匹
しょうが
1片
山椒の粉
約大さじ1
200ml
・しょう油
大さじ3
・みりん
大さじ3
・酒
大さじ3
・砂糖
大さじ1

作り方

  1. 1

    さんまは、頭と内臓を取り流水で洗います。しょうがは千切りします。。

  2. 2

    写真

    圧力鍋に、調味料(・)を入れ、山椒の粉(山椒の実でもいいです)を振っておく。

  3. 3

    写真

    さんまを並べ入れます。しょうがも入れます。 圧力鍋の蓋をしっかり閉めます。。

  4. 4

    写真

    圧力強(2メモリ)で30分間、圧をかけます。 時間になりましたら、自然放冷で圧を下げます。

  5. 5

    写真

    中火にかけて、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。時間の無い時は、早めに切り上げて、食べてしまっていまーす。はい、召し上がれ

  6. 6

    ※手順4の修正:加圧の時間を15分から30分に変更。骨を確実に柔らかくします。15分で、骨を食べていましたが、妻から・。

  7. 7

    ・・「骨食べなーい」。な、なんですとー❗️ という事で。この加圧時間は、さば並みです。強力です。

コツ・ポイント

砂糖しょう油は、お好みで調整OKです。水に関しては、さんまの量が少なくても少し増えても、このレシピの量で適量だと思います。 山椒の実が手に入らなかったので、粉を使っています。皆さんにも、骨まで楽しんでいただけたら嬉しいです。

このレシピの生い立ち

家族に、魚をいっぱい食べてもらいたいなと、普段から思っているんです。 さんまは、焼いてもおいしいですよね。でも、骨が最後に残ってしまい、もったいないなーって。そこで、この圧力鍋調理は、骨まで食べられて、家族ももりもり食べてくれるんです。。
レシピID : 4112245 公開日 : 16/10/09 更新日 : 21/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート