黒糖がポイント♪甘辛美味しい南蛮味噌!!

黒糖がポイント♪甘辛美味しい南蛮味噌!!の画像

Description

北海道知床レシピ!御飯が止まらなくて危険です!!保存がききます。
H22.10.22大幅見直しました。

材料

6本~10本
4本
お好み
黒糖
200g
味噌
200g
大4~

作り方

  1. 1

    写真

    青唐辛子は小口切り(種も使用)、青しそは千切り、ナスは5mm程の輪切りにする。
    *黒糖は塊を細かく砕いておくと楽です。

  2. 2

    厚手の鍋又はフライパンに油(大4)をひき、青唐辛子と青しそを炒める。

  3. 3

    油が回ったらナスを入れ、しんなりするまで中火で炒める。
    茄子全体に油が回るよう、足りない場合は油を少しずつ足す。

  4. 4

    火を弱火にして黒糖を入れる。
    焦がさないようかき混ぜながら味噌を入れる。
    黒糖の塊がなくなり味噌と混ざり合ったら火から下ろす。
    艶が出てきたらできあがり!!

  5. 5

    *味噌の量について
    まず黒糖と同量を入れ味見し、甘さが強いと感じたら味噌を足してください。

  6. 6

    写真

    青唐辛子は6本でやや控えめの辛さ
    10本では、後でヒーヒーする辛さ。お好みで♪といっても種類によりけり。運まかせ?!

  7. 7

    ←レシピを教わった場所(北海道知床)では「南蛮」という種類の青唐辛子を使っていました。
    今回は「青唐辛子」使用。

  8. 8

    写真

    茄子一枚でご飯一杯いけます!
    力仕事の方、冷え症の方、体も温まりお薦めです♪

コツ・ポイント

焦がさない事がポイント!
青唐辛子は辛さが様々なので、青唐辛子、黒糖、味噌は好みで調節してください。
青しそは多いほうが美味しいです。

このレシピの生い立ち

主人と北海道をバイクでキャンプツーリングしていた時、知床の民宿のお手伝いをし、女将さんに教えてもらったのがこの「南蛮味噌」です!
とっても思い出のあるレシピで、美味しいのでぜひぜひおすすめです!!
レシピID : 419966 公開日 : 07/08/22 更新日 : 10/10/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート