空き缶で☆大量のふんわりカステラ♡

空き缶で☆大量のふんわりカステラ♡の画像

Description

お正月など大勢で集まる機会に持っていくと喜ばれます。なるべく一回で完成させたくて、大きなお菓子の空き缶を使ってみました♡

材料 (36切れ分(普通のサイズ3本分くらい))

250g
てんさい糖 白砂糖など
240g
M玉8個
2個分
はちみつ
80cc
みりん
80cc
お湯
80cc
ざらめ(お好みで)
100g
バニラエッセンス
少々
塩 (泡立てるときに少し入れると泡立ちやすいとか)
3つまみ
空き缶のサイズは20㎝×28㎝×10㎝です

作り方

  1. 1

    材料は《強力粉》《てんさい糖》《全卵・卵黄・塩》《はちみつ・みりん・お湯・バニラエッセンス》に分けて計っておく

  2. 2

    粉はホイッパーでぐるぐる混ぜてふるいにかけるのを省略。はちみつ、みりんはお湯でよく溶かしておく

  3. 3

    フライパンなどに湯煎用のお湯をわかす
    ・型にする空き缶に、クッキングシートをひき、ザラメをパラパラ広げておく

  4. 4

    オーブン190度で予熱開始☆ドアの開閉時に温度が下がると上手く膨らまないのでレシピ本来の温度より10度高く設定してます

  5. 5

    写真

    玉子と塩の入ったボールを湯煎にかけて、ハンドミキサー低速で1〜2分まぜる。卵白が切れてサラサラして泡が全体にひろがるまで

  6. 6

    写真

    甜菜糖を2回に分けて投入し、高速で10分以上リボン状に生地が落ちるまで混ぜ続ける
    その後低速で1分混ぜて大きな気泡を消す

  7. 7

    ☆お砂糖類を加える時は、1回目は少なめにします。少ない量の時は一気に加えても大丈夫ですが、大量なので分けて加えてます。

  8. 8

    《はちみつ・みりん・お湯》を2回に分けて生地に加えゴムベラで底からすくうように混ぜ合わせる(泡を消さないようにさっくり)

  9. 9

    写真

    粉を3回に分けて加え、再び底からさっくりと、時々ボールを回しながら混ぜる。上手くいくと生地にツヤが出ます。

  10. 10

    写真

    空き缶に、少し高めの位置から流し入れ、2〜3回トントンと落としたあと、竹ぐしをジグザグに動かして気泡を消す

  11. 11

    写真

    オーブン190度で10分。その後150度で50分焼く。途中表面が焦げそうならホイルをふんわり被せる。写真は取り出したあと

  12. 12

    ☆焼き上がりの判断は、竹串をさしてベタベタしない。更に表面を手で抑えてしっかりした手応えがあればオッケーです。

  13. 13

    写真

    焼きあがったら20センチ上からドン!と落として焼き縮み防止し、缶のフタを閉めてひっくり返して型をはずす

  14. 14

    写真

    10分くらい冷ましたらフタごとラップでぴっちり包んで一晩寝かす

  15. 15

    写真

    本当はあと1日寝かすと美味しいのですが、急いでいたので次の日にはカット
    そのまま缶に戻して持って行けるので、便利ですよ〜

コツ・ポイント

前準備で、調理器具は徹底的に拭きます!油分水分大敵です!ホイップは湯煎から時々はずしつつ10分以上はしてください。温度は体温より少し温かい程度を維持しましょう☆焼き温度や時間はお持ちのオーブンの機種により差異があるので様子を見ながらどうぞ〜

このレシピの生い立ち

大量に作ると泡立てが上手くいかずに失敗。2回に分けて作ると何故か2回目だけ失敗(・・;) 色々検証して、2回目は洗いたての水分の残った器具を使った事が原因と判明、なんとか1回で成功させたくて試行錯誤しました。
次回のための覚え書きです♡
レシピID : 4261666 公開日 : 16/12/29 更新日 : 16/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート