圧力鍋でとろとろ角煮大根の画像

Description

圧力鍋の二段使いでトロトロ溶けるような食感の角煮大根に!

材料 (3~4人分(作りやすい量))

白ネギの青い部分
1本分
生姜スライス
1かけ分
にんにく
1片
100cc
★酒
100cc
★濃口醤油
90cc
★みりん
50cc
★生姜スライス
1かけ分
★八角(あれば)
1個
1/2本
3〜4個

作り方

  1. 1

    圧力鍋に豚バラ肉を入れ、肉がしっかり被るくらいの水を入れ、白ネギの青い部分、生姜スライス、半分に切ったにんにくを入れる。

  2. 2

    強火で圧をかけ、圧力がかかったら中火にして10分後に火を止めて自然に冷ます。

  3. 3

    しっかり冷めたら浮いて固まった脂を取り除いてから茹で汁を捨てて、肉についた脂もキッチンペーパーなどで綺麗に落とす。

  4. 4

    肉を食べやすい大きさに切り分ける。
    大根は厚めに皮をむき、2センチ厚さの輪切りにして、大きいものは半分に切る。

  5. 5

    圧力鍋に切ったバラ肉、大根の順に入れ、★の調味料等を加えて強火で圧をかける。圧がかかったら中火に落として15分煮る。

  6. 6

    ※この間にゆで卵を作っておくと◎!

  7. 7

    火を止めて自然に圧が抜けたら蓋を開け、殻を剥いたゆで卵を加え、煮汁をかけながら中火で煮る。

  8. 8

    写真

    ゆで卵にほんのり色がついたら出来上がり!
    可能ならば前日に作っておいて一日寝かせると、しっかり馴染んで味も丸くなります。

  9. 9

    ※サランラップを脂が白く固まって浮いた表面にぴったりくっつけてからゆっくりはがすと、脂が面白いくらいに綺麗に取れます♪

  10. 10

    ※お好みでオイスターソースを少し加えるとより味に深みが出ます。

コツ・ポイント

下茹では昼間か前日に済ましておくと楽です。時間があれば完成後、一度寝かせてから再加熱すると味がよく染みてまろやかになりす。

このレシピの生い立ち

角煮を作ろうと思ってレシピを調べようとしたらネット障害で見られなくなった!!!
そんな時に思いつくままに作ってみたら、偶然にも美味しい角煮が出来上がりました♪
レシピID : 4340021 公開日 : 17/02/08 更新日 : 17/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (17人)
写真
あおあお115
とろとろでおいしいです!玉子もたくさんいれちゃいました!
写真
RisaSH
小さく切りすぎたのかしょっぱくなってしまった。でも簡単でよいです^^次は大きめでチャレンジします。
写真
いちごはちみつレモン
とろっとろの角煮ができました。美味しかったです!

つくれぽありがとうございます!本当にとても柔らかそうですね♪

写真
鈴木ちょこび
とても美味しかったです。

つくれぽ、ありがとうございます!お口に合って良かったです♪