離乳食中期 パン粥(出汁)の画像

Description

お出汁で煮出したパン粥。
お粥より作りやすく、子供も食べやすいのかパクパク食べました。
昆布とかつおで出汁を取りました。

材料 (8回分(離乳食中期))

出汁
10g
500cc
足し水
30cc

作り方

  1. 1

    写真

    だいたい5枚切りの厚さの食パン
    (今回は、自家製パンを使いました。)

  2. 2

    写真

    耳をカットする。(56g)

  3. 3

    写真

    写真、右の用にパンをちぎる。

  4. 4

    写真

    昆布を入れ置いておく。
    (味が深まります。)
    直ぐに火をかけても可。

  5. 5

    写真

    30分でこんな感じ。

  6. 6

    写真

    約10分で沸騰するように、火加減を調節する。(我が家は、弱火です)
    沸騰直前に、昆布に爪を立て、あとがつくくらいで止める

  7. 7

    写真

    沸騰したら、少量の水(約30cc )を加え沸騰を止める。

  8. 8

    写真

    かつお節を一度に加える。
    再び沸騰したら火を止め、かつお節が沈み始めたらあくを取る

  9. 9

    写真

    静かにこす。
    絞らない。

    ポットに入れると使いやすいです。

  10. 10

    写真

    手でちぎったパンを鍋に入れる。
    その中に出汁300cc計って入れる。

  11. 11

    写真

    写真のように、ほぐれるまで煮込む。

  12. 12

    写真

    中火にし、ヘラでパンを潰すようにして、混ぜる。

  13. 13

    写真

    製氷器:小さじ3×12コ
    タッパー:小さじ6×3コ


    入れ物に移して、あら熱を取ってから、冷凍庫へ入れる。

  14. 14

    写真

    離乳食用のお出汁でも、出来ます。

  15. 15

    写真

    水 :300cc
    出汁:25g

コツ・ポイント

パンと出汁に火をかけ、パンを潰すようにして混ぜ、食べやすくなるまでしっかりと煮込む。

このレシピの生い立ち

子供に食べさせる直前に、自家製パンと粉ミルクを混ぜてあげたが、モソモソして食べにくそうだっため、煮てから食べさせたら、パクパク食べた。
ミルクを煮てから冷凍するのに、抵抗があり出汁にした。

多めに作って冷凍も出来るので、便利。

レシピID : 4401365 公開日 : 17/03/09 更新日 : 18/04/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
キュンキュン☆☆
簡単にできました

わー嬉しい☆ 月齢が上がるとめんつゆでも出来ますよね♪